エージブログ https://kabu-beginners.com Sun, 04 Apr 2021 02:09:50 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.0.7 https://kabu-beginners.com/wp-content/uploads/2020/02/cropped-c_choju54_0022_s256_choju54_0022_1-32x32.png エージブログ https://kabu-beginners.com 32 32 在宅ワークは主婦の人に最適な働き方。読まなきゃ損のおすすめ理由 https://kabu-beginners.com/2020/11/13/home-employment-housewife/ https://kabu-beginners.com/2020/11/13/home-employment-housewife/#respond Thu, 12 Nov 2020 18:54:59 +0000 https://kabu-beginners.com/?p=926 コロナを発端として、働き方の変化がどんどん起こっていますね。
これは当然であり、歓迎すべきこと。

働き方、引いてはライフスタイルの多様性が認められやすいことは、誰にとってもプラスです。

さて、主婦の人は以下の様な悩みを抱えていませんか?

・家事や子育てに追われ、働きに出たいけど難しい
・扶養の範囲内で仕事を探すと、なかなか見つからない

こうした主婦の働き方のお悩みあるあるを解決する1つの選択肢として、在宅ワークは非常におすすめです。

この記事では

・なぜ在宅ワークは主婦におすすめなのか?
・主婦でも在宅ワークは可能なのか?

この2つのテーマについて解説していきます。

主婦の方で新たな収入源が欲しい。
けど、なかなか良いバランスの仕事が見つからない。

そんなアナタは、ぜひこの記事に目を通して在宅ワークを検討してみてくださいね。

あ、主婦だけでなく、主夫の方も当然対象ですよ。

在宅ワークが主婦におすすめの理由

悩みの部分を要約すると

・時間がない
・仕事量の調整が難しい

ということになるかと思います。

主婦には時間がない

主婦の人は朝から晩まで仕事が存在していますからね。

主婦の仕事を厳密にお金に換算するのは難しく、そのため大きく幅が生まれます。

が、概ね主婦の仕事を年収に換算すると約360万円~約500万円ぐらいらしいです。

子供が小さかったり、介護などがあれば、その年収換算金額は跳ね上がり、中には800~900万円との査定もあるほど。

なんでもお金に換算すれば良いって話でもありませんが、これだけの仕事量をこなしている事実は知っておくべきですね。

さて、これだけの仕事をしているわけですから、時間がない。
という事態が生まれるのも当然です。

パートやアルバイトであれば、ある程度の時間の融通は利くでしょう。
しかし、それでも最低限、決まった拘束時間が発生します。

子供が小さければ、突然体調を崩したりすることもザラ。
その都度シフトを変えてもらい、他の人に謝らなければならない。

周りの人も分かっているでしょうが、やはり頻繁にとなれば良い気はしません。

主婦という本業がありながら、別の所で決められた時間の拘束が発生する業務形態に就くこと自体が非常にナンセンスです。

在宅ワークであれば、この点の問題がほぼありません。
仕事ですから、その分は余計に労力が必要ですし、時間も掛かります。

が、基本的にはアナタ自身の裁量に合わせて、自宅で行えるのが在宅ワークです。

時間の融通は抜群に利きますし、どのタイミングで仕事をこなすかも自由。
納期までに仕事を完了することだけ遵守すれば良い。

どうあれ、時間の裁量権の多くはアナタにある。
これは忙しい主婦の人にとって、在宅ワークがおすすめ出来る大きな理由の1つです。

仕事量の調整が難しい

時間の方でも触れましたが、どこかに働きに出るとなると、やはり周囲との折り合いを付ける場面が増えてきますよね。

アナタが無責任で自由奔放なタイプなら別ですが、なまじ責任感のある人だとさらに厄介。

バイトやパートの人は、

「え~、バイト(パート)だから、こんなもんで良いでしょ?」

という考えで適当なことをしてくる人が多く居ます。
まぁ、正社員でも結構な数の無能で使えないくせに口だけ一丁前なのが居ますけど。

・・・話が逸れましたね。

どうあれ、こうした人の尻拭いをする羽目になる。
それが責任感が強い人の宿命。

貧乏くじを引かされるってやつですね。

そんな中で、これ以上はシフトを増やしたくない。
という場面も出てくるでしょう。

でも、誰かが穴を埋めないと回らない。
そうなると貧乏くじだと分かっていても引き受けてしまう。

こんな感じで当初の予定よりも仕事量が増えてしまい

・扶養の範囲を出てしまった
・家庭に割ける時間が減ってしまった

という弊害が生まれる可能性も、どこかに勤めに行く就業形態だと起こってしまう可能性があります。

在宅ワークであればこの点も一切問題なし。

先に触れた様に、在宅ワークは基本的にこちらから仕事を受注しにいく形。
つまり、最初からアナタの裁量によって仕事量の調整が可能なわけです。

「今は色々と忙しい」
「そろそろ扶養の範囲を出てしまう」

なんて状況にあれば、仕事を受注しなければ良いだけ。

現在進行形のプロジェクトを、こうした理由から途中で放棄するのはダメですが、これは受注前に気を付けておけば大丈夫。

やるべき仕事は全てこなし、今は諸々の理由で仕事しない。

そうした状況で仕事を休んでも、在宅ワークであれば咎められることもなければ、評価が落ちることもありません。

まぁ、新たな人に仕事を獲られる可能性は0ではありませんが、これは自由と引き換えの致し方ない部分です。

まとめると

在宅ワークは受けるも受けないもアナタに主導権がある。
つまり、アナタに合わせた働き方をアナタ自身で作ることも可能ということ。

だからこそ、在宅ワークは主婦の人におすすめの働き方と言えるわけですね。

在宅ワークは主婦でも出来るの?

在宅ワークを始めるにあたって、難しいことは一切ありません。

アナタ自身に仕事を獲得するパイプがあるなら、そこから在宅ワークの形で仕事を回してもらう。

そうしたツテがないなら、在宅ワークの仲介業者に登録して、そこでアナタに合った在宅ワークを探す。

在宅ワークの仲介業者に関しては、筆者が実際に使用したことのある、安心・安全に利用できる業者だけを厳選した記事がありますので、以下を参考にしてください。

在宅ワークを始めるならココ。おすすめのサイトを4つご紹介
「在宅ワークを始めるのに、おすすめのサイトってどこなの?」という疑問は、この記事を読めば完璧に解消。 在宅ワークを始めるにあたって登録しておかないと損をする可能性のある、おすすめサイトを厳選して4つご紹介します。

基本的に在宅ワークは誰でも出来ます。
こうした仲介業者に登録するにしても、特別な資格や料金が必要になることはナシ。

「主婦だからダメ!」

なんてことも当然ですがありません。

ですので、とりあえず登録だけして、どんな在宅ワークがあるのかな?
と覗いてみるだけでもOKです。

まとめ

主婦だから、主婦だからこそ在宅ワークという働き方を選ぶべき。
少なくとも、選択肢の1つには入れるべき。

私はそう考えています。

在宅ワークなら、今までアナタが培ってきたスキルを最大限に活かせる仕事を見つけることも難しくありません。

特に田舎では仕事自体を探すことが難しい状況も少なくありませんが、仲介業者を通した場合のクライアントは全国、引いては世界です。

さらに、気になった仕事をこなしながら、スキルアップに繋げることも可能。

在宅ワークのメリット、なぜ主婦の方に特におすすめか?
という理由をまとめると

・時間の融通が利きやすい
・仕事量の調整が容易
・スキルを活かせる仕事を見つけやすい
・スキルアップも可能

と、いうことになります。
まぁ悪いことが特に見当たりませんね。

これを読んでいる主婦のアナタ!
ぜひ、在宅ワークを検討してみてはいかがでしょう?

始め方が分からないから不安?
大丈夫です、以下の記事から順繰り始めれば、問題なく在宅ワークを始めることが出来ますよ。

在宅ワーク初心者はなにから手を付ける?ポイントを徹底解説
「在宅ワーク初心者はなにから始めれば良いの?」という疑問を、在宅ワーク経験者が解決。 まずは心構え的な部分、そして具体的にどんなサイトに登録して在宅ワークを始めていけば良いか、ステップアップ型式で解説していきます。
]]>
https://kabu-beginners.com/2020/11/13/home-employment-housewife/feed/ 0
【失敗しない】在宅ワークのおすすめ業種を厳選して6つご紹介! https://kabu-beginners.com/2020/11/05/home-employment-recommended6/ https://kabu-beginners.com/2020/11/05/home-employment-recommended6/#respond Wed, 04 Nov 2020 16:28:25 +0000 https://kabu-beginners.com/?p=917 この記事は「在宅ワークの始め方徹底ガイド」の続きになります。

在宅ワークの始め方から知りたい方は先に以下の記事を読んでみてください。

在宅ワーク初心者はなにから手を付ける?ポイントを徹底解説
「在宅ワーク初心者はなにから始めれば良いの?」という疑問を、在宅ワーク経験者が解決。 まずは心構え的な部分、そして具体的にどんなサイトに登録して在宅ワークを始めていけば良いか、ステップアップ型式で解説していきます。

さて、在宅ワークを始めるための準備は整いました。

準備が出来たから、いざ在宅ワークスタート!
と息巻いてはみたものの、

「・・・在宅ワークってどれを選べば良いの?」

こんな疑問にいきなりぶち当たっているのではないでしょうか?

この記事では、

・スキルが必要なもの
・スキルは必要ないもの

という2つのパターンに分けて、どんな在宅ワークの業種がおすすめなのか?

これについて解説していきます。

あくまでも、どの在宅ワークがおすすめだろう?
と迷っている人向けです。

すでにスキルがあったり、この在宅ワークをしてみよう。
と決めている、得意なものがある場合はそれをやるのがベストです。

スキルがあるなら是非おすすめの在宅ワーク業種

ここから紹介するのは、一定レベル以上のスキルが求められる、いわば専門職的な仕事です。

だからこそ報酬額もスキルが必要ないものより断然高額になります。

本業でバリバリ働いている場合は、

「え!?なんでこんな仕事内容でこんなに報酬が貰えるの?」

と感じてしまう、いわゆるお宝在宅ワーク業種が見つかる可能性も。

プログラミング

スキルを必要とする在宅ワークのおすすめ業種として、筆頭はこれです。
一定レベル以上のプログラマーであれば、お宝仕事が見つかりやすい業種でもあります。

スキルがしっかりとある人であれば、1時間程度の労働で30万円ぐらいの仕事もザラです。

まぁ、クライアントとのすり合わせや、納品後のやり取りもあるので、実際は1時間では済みません。

ですが、それでも結構な金額を短時間で稼げます。

仕事内容と金額は本当にピンキリ。

あくまでザっと金額を出すと

2万円~50万円ぐらいの間

この辺りが多い感じですね。

2~3万円程度のプログラムなら私でも1日で組めるレベルの仕事内容も多いので、ちゃんとプログラマーとして生活している、スキルのある人なら楽勝だと思います。

RPG1本、丸々フルスクラッチで開発とかではなく、ExcelデータをCSVでどうこうとか、そんなレベルが数万円です。

プログラミングのスキルがあるなら、一度どんな仕事依頼があるかチェックして損はありませんよ。

動画編集

動画や動画広告の作成ではなく、単純な編集です。

最近では個人のYouTuberが増えているので、需要も高まっています。

これから更に伸びる可能性もある在宅ワークのおすすめ業種です。

スキルが無いというより、単純にメンドクサイから外注しちゃおう。
そんな感じで仕事依頼を出す人も多いです。

本当に単純な編集なので、ソフトの使い方を知っている人なら、なんら苦になる部分はありません。

動画がクソつまらないので、それを見るのが辛い。
なんてことは無いとは言い切れませんけど。

報酬金額は、

5千円~2万円

程度が相場ですね。

あくまでも簡単な編集作業ですから、これぐらいが妥当でしょう。

編集する動画の時間にもよりますが、時給換算で2~3千円ぐらいになりますね。

人気の編集者になれば、お抱えになったり別の所から声が掛かったりして、単価がグッと上がる可能性も。

私の知り合いは時給換算1万円ぐらいで仕事していますね。
本業は別にある人ですが。

もっと稼いでいる人も居る様なので、最初のハードルが低い割には夢がある在宅ワークと言えます。

在宅ワークで気軽に始めてみて、人気が出たら本腰入れて取り組んでみる。
そんなやり方にも向いていますね。

動画や動画広告を作成出来る。
そんな場合はもっと単価が高くなります。

絵心やデザインのスキルがあるならば、動画の作成方法やソフトの使い方を併せて勉強すれば、高単価の仕事を受けることも十分に可能です。

翻訳

正直、これは既にこのスキルを持っている場合限定。
今から新たに学習するのはコスパが悪いです。

翻訳機の進歩は目覚ましく、数年後にはほぼ同時通訳で様々な言語の人と話せるようになります。

なので、今から付け焼き刃的に勉強しても無意味。

趣味として話せるようになりたいなら止めませんが、仕事として使うなら相当なレベルが必要です。

各言語のスラングや方言。
それを翻訳するためのベース言語の知識。

全てを考慮した上で、ウィットに富んだ気の利いた言い回しが出来る。

そんなレベルの翻訳家でなければ必要なくなります。

現時点である程度のスキルがあるなら、在宅ワークとしておすすめの業種ですね

相場としては

数万円~10万円以内

ぐらいの仕事が在宅ワークとしては数が多い様に感じます。

ただ、単価が高い仕事は他に専門的な知識が必要な場合も多いので、ただ翻訳できるだけ。

これだと少々弱いかも知れません。

それでも、まだ需要の方が強いですから、翻訳が出来るってアナタはチェックして損はないですよ。

スキルは特にないアナタにおすすめの在宅ワーク業種

正直、在宅ワークを仲介業者を使って行う人の多くは、特別なスキルは持っていないと思います。

なので、ここから紹介する在宅ワークのおすすめ業種から選ぶと良いでしょう。

少々辛辣な言い方ですが、冷静に今のアナタのスキルとレベルに向き合うこと。
現実を直視することは非常に重要ですし、スタートラインです。

データ入力や文字起こし

音声データを文字にしたり、現在はデジタルデータになっていない情報をデジタル化する作業です。

どちらも仕事内容がかなりまちまち。

音声の文字起こしなら、時給1,000円ぐらい
データ入力なら時給900円ぐらいが平均かと思います。

ですが、これはある程度の作業スピードがある場合。

文字起こしは基の音声が聞き取りにくかったりすると、繰り返して聞く必要があるので時間が多くかかります。

なにより、打つ文字量がハンパない。

人間は1分で300文字ぐらいは話すそうです。
で、この手の仕事は30~1時間が相場。

となると、9,000~18,000文字ぐらいの量を打つことに。
これが労力に合うと思うかどうかは人それぞれですが・・・。

データ入力も作業スピードや、基データの状態によって大きく変わる。

最近では音声認識の性能がかなり上がっているので、そういうシステムを用意すればもっと効率的に稼げます。

ただ、数万円ぐらいの初期投資は必要ですけどね。

どちらも、従来の手法。
人力に頼って行うなら結構な根性が必要です。

ライティング

ブログやホームページ(企業)に掲載する文章を書く仕事。
要はゴーストライターです。

クライアントによっては、書いたアナタの名前を執筆者として掲載してくれる場合もありますが、それは稀。

文字単価と1時間でどれだけ書けるかで時給換算の報酬は大きく変わります。

文字単価0.2円とか、人をゴミとも思っていないクライアントも多いので、こういう輩は最初から除外。

ライティングは私も一時期やっていたので、実例で言うと

時給換算で1,500円程度

でした。

文字単価は1円以上。
詳しくない分野(飲食)だったので調べながらの執筆。

なので、これぐらいの時給になってましたね。

上手い文章を書くスキルよりも、クライアントからの指示を忠実に守って書けるかどうかの方が重要視されます。

だから私は気に入らないのでさっさと止めて、自分の思い通りにブログを書いて稼ぐ様にしたわけですが。

さておき、指示通りに文章を書ける。
文章を書くことがそもそも苦にならない。

そんな人にはおすすめです。

単価なども考えると、スキルのない人の在宅ワークとして一番おすすめの業種といえます。

当然、最低限の日本語能力は必要ですが。
日本人なのにそれをスキルと言っちゃお終いよ。

仲介を通しての在宅ワークはあくまでも通過点

ここまで、在宅ワークのおすすめ業種を紹介してきました。

紹介した在宅ワークのおすすめ業種は、以下の記事で紹介している仲介業者では基本的に全て扱っている業種です。

「在宅ワークの仲介業者で、おすすめってどこ?」

ということが気になっているアナタは、参考にしてください。

在宅ワークを始めるならココ。おすすめのサイトを4つご紹介
「在宅ワークを始めるのに、おすすめのサイトってどこなの?」という疑問は、この記事を読めば完璧に解消。 在宅ワークを始めるにあたって登録しておかないと損をする可能性のある、おすすめサイトを厳選して4つご紹介します。

が、正直仲介業者を通しての在宅ワークはあくまでも通過点である。
このことをしっかりと認識しておいてください。

どういうことか、具体的に説明していきます。

スキルがある場合

スキルがある方の単価は、スキルがない方に比べると段違いです。
まぁ、これは当然。

ですが、スキルがある場合のおすすめ在宅ワークでも、正直高額とは言えません。

あくまでも小遣い稼ぎ。
自分が今まで培ったスキルを流用すれば簡単にこなせる。

そんな仕事を探している。
個人で案件を探すのはメンドクサイ。

そんな人や、フリーランスになりたての頃は使っても良いでしょう。

本当はフリーになる前に地盤を固めておく必要がありますが、なかなか上手く行かない場合もありますからね。

急場しのぎとして使うのは悪くないです。

デザイナーの方なんかもそうですね。
実績を積みながら生活費を稼ぎ、その後のステップアップに備える。

そうした使い方なら、仲介業者を通しての在宅ワークはおすすめ出来ます。

スキルがない場合

スキルがない場合の在宅ワークはヒドイもの。
ここで挙げたおすすめはまだマシですが。

とは言え、元の単価が低い所に輪をかけて手数料を取られますからね。

これ以外のタスク型式の仕事などはミジンコみたいな金額。
空き缶拾って歩いた方が良い金になるでしょう。

データ入力や文字起こしなんて、どれだけ実績を重ねても上がる報酬金額なんて知れてます。

どう転んでも、時給が5千円や数万円クラスに化けることはありません。

ライターもそう。
しかも多くはゴーストですから、自分の実績にもなりません。

こんな働き方はいわゆる奴隷です。
上で楽しようとしてる奴を、アナタが一生懸命に働いて太らせているだけ。

どうしても仕事がない。
子供の世話や介護などで働きに出られない。

そうしたやむにやまれぬ事情があれば別ですが、これに本腰を入れるのは間違いです。

ただ、ゴーストをやっている間に、アフィリエイトや検索エンジンを意識した記事の書き方を学ぶことも出来ます。

まぁ、独学でも出来るのですが、いくらかのお金を貰いながらこれを勉強し、自分のブログを作るのも悪くありません。

どうあれ、スキルが無いという現実は現実。

そんな人が在宅ワークで仕事を獲得しようと思うなら、手数料を取られても仲介業者を通した方が早いのも事実です。

ゴーストで書いた記事はそこで終わり。
いくらかのお金を貰って終了ですが、自分のブログなら資産になります。ちなみに、私は2つのブログを運営して、月に5~10万円の収入。

実際に記事を書いている時間は月に20時間ぐらいですから、時給にすると3,750円ぐらいですね。

さらに、ブログは積み上げ式なので、やった作業が資産としてどんどん積みあがっていきます。

いきなり自分でブログを始めてみるのも良いですね。
全て自分の責任でやった方が、真剣に取り組める度合いが違いますから。

とは言え、全くなにも分からない状態で暗中模索も不安でしょう。

そんなアナタは、以下の記事を参考に自分のブログ、メディアを立ち上げください。

404 NOT FOUND | エージブログ

大金を稼げるかどうかは分かりませんが、月に5万円程度の収入なら誰でも可能です。

やるべきことをちゃんとやるのが大前提になりますが。

絶対におすすめしない在宅ワーク

在宅ワークのおすすめを紹介したついでに、おすすめしない在宅ワークも紹介しておきます。

それは

・タスク型式
・アンケート回答

などです。

これらは一見すると非常に簡単そうですが、その実、回答を終えるまでに5~10分程度掛かるものが少なくありません。

さて、ではその単価はいくらでしょう?

たま~に一件100円のものなどもありますが、多くは数円や数十円。
選んで応募したりの手間も考慮すると、頑張っても時給換算で500円以下。

恐らく300円ぐらいになるでしょう。
これでも結構頑張って1時間作業しなければなりません。

スキマ時間で、スマホ片手に。
ってやり方も出来ますが、これをしても将来性は0ですし、当然昇給することもありません。

完全なる時間の無駄。

こんなバカげたことに時間を使うなら、その時間を勉強や趣味に充てた方が賢明です。

「スキマ時間で数円でも稼いで、私ってデキる人」

なんて思ってるとしたら最悪。
その考え方を根本から治さない限り、一生奴隷で貧乏ですよ。

まとめ

在宅ワークのおすすめ業種を5つ(6つ)紹介しました。

ただ、おすすめと言ってもスキルがない方は苦肉の策というか。
どうしても、強いてあげるならって話です。

時給換算した場合の金額の違いは明白。

今はスキルがないから、仕方なく文字起こしやゴーストライターをする。
その選択は間違っているとは言いません。

ですが、目前のことに執着するあまり、結局は一生貧乏スパイラルから抜け出せず、ネズミが滑車を走らせる様な労働の地獄にハマっては意味がありません。

本来、在宅ワークは

「在宅で自由に仕事し、労働の地獄から解放される」

これが最終目的地点になります。

なので、目の前を埋めながらも明日に繋がる種を蒔くことは必要不可欠です。

要するに、スキルがないなら勉強する必要があるということ。

これから無くなる仕事や役に立たなくなるスキルは習得しても無駄なので、どのスキルを習得するかの取捨選択も重要です。

私が特におすすめなのはプログラミング。
プログラミングは現在もさることながら、これから10~20年稼げる仕事です。

上を目指せば化け物ばかりでイヤになりますが、ここでも紹介している様に、大したレベルでなくても他の仕事とは比較にならないほど稼げる可能性もあります。

思っているほど勉強は難しくないですし、学習に対するコスパはトップクラスに高いですよ。

]]>
https://kabu-beginners.com/2020/11/05/home-employment-recommended6/feed/ 0
在宅ワークを始めるならココ。おすすめのサイトを4つご紹介 https://kabu-beginners.com/2020/11/02/home-employment-startup-recommended-site/ https://kabu-beginners.com/2020/11/02/home-employment-startup-recommended-site/#respond Mon, 02 Nov 2020 08:45:27 +0000 https://kabu-beginners.com/?p=907 在宅ワーク初心者の人は、中間マージンを抜かれるデメリットを考慮しても、仲介業者を通す方が確実です。

このことに関しては、以下の記事で詳しく解説しているので、読んでいなければ先に読んでみてください。

在宅ワーク初心者はなにから手を付ける?ポイントを徹底解説
「在宅ワーク初心者はなにから始めれば良いの?」という疑問を、在宅ワーク経験者が解決。 まずは心構え的な部分、そして具体的にどんなサイトに登録して在宅ワークを始めていけば良いか、ステップアップ型式で解説していきます。

さて、そんな在宅ワーク仲介業者。
ちょっと調べてみただけで結構な数が見つかると思います。

この記事では、そんな数ある在宅ワーク仲介業者の中からおすすめのサイトを厳選してご紹介。

全て筆者が実際に利用したことのあるサイトで、特段の問題なく在宅ワークを行うことが出来たものだけを書いています。

ここで紹介しているおすすめサイトにとりあえず登録する。

それが在宅ワーク初心者の人が最初にとるべき行動です。

在宅ワークのおすすめサイト。利用料などはいくら?

在宅ワークのおすすめサイトを紹介する前に、利用料についてサラッと解説しておきます。

こうした在宅ワーク仲介業者を利用する際に

・登録料
・仕事を探す
・仕事を受注する
・会員資格維持費

これらに関して費用が発生することはありません。
タダ。

あくまでも、ここで紹介しているおすすめサイトに関してはですが。

で、どういった部分でお金が掛かるかというと

・仕事を完了した際の報酬から天引き
・報酬振り込みの手数料

これらが必要になります。

天引きの金額はサイトや受注した仕事の報酬金額によって変わりますが、概ね報酬金額の総額から10~25%ぐらい引かれるのが相場です。

報酬振り込みの手数料も、単価の低い在宅ワークで小遣い稼ぎぐらいだとバカにならないので、手数料が安く抑えられる銀行を選びましょう。

口座を持っていない場合は、これを機会に作っておくのも良いかも知れません。

在宅ワーク 働き方の種類

在宅ワークの場合、多くは以下の3つの仕事の型式があります。

・プロジェクト型式
・コンペ型式
・タスク型式

それぞれで仕事のゴールというか、報酬を貰えるタイミングなども変わってきます。

難しい話ではありませんので、かいつまんで説明しておきましょう。

プロジェクト型式

一番普通の型式です。
依頼主から仕事を受注し、決められた成果を納品して完了。

そのプロジェクトが完了すれば仕事終了。
だからプロジェクト型式です。

報酬の支払いは、プロジェクトが完了したタイミングが一般的。
固定給と時給の2パターンがあることも多いです。

マイルストーン払いという、段階的な支払方法を選択できる場合もあります。

マイルストーン払いは、プロジェクトの全体完了を10とすると

・2の段階が終了で全報酬の20%
・5の段階が終了で全報酬の50%
・10段階全て完了で残りの50%

の様な報酬の支払い方法です。
20+30+50=100ってこと。

これだと、長いプロジェクトの仕事であっても、間で全く報酬が入らない状況が生まれません。

コンペ型式

普通の会社でも良くありますよね。
デザインの仕事などでは特に多いと思います。

依頼主から特定の仕事内容が先に公開され、それに合わせて作品や仕事をこなし納品。

それが依頼主に選ばれれば報酬獲得。
選ばれなければ報酬はナシ。

という、なんとも世知辛いシステムです。
コンペってのは競技(会)って意味なので、仕方ないと思いますが。

個人的には、この仕事のやり方は大嫌いです。

タスク型式

基本はプロジェクト型式と一緒。
ですが、タスクの場合は簡単な仕事で、報酬も少ないものがメインです。

プロジェクト型式の中で、誰でも出来る簡単な仕事で、報酬も少ないものをタスク型式と呼んでいると思っても良いと思います。

在宅ワークのおすすめサイト厳選4社

では、ここから在宅ワークのおすすめサイトを紹介していきます。
それぞれの特徴を踏まえて、どのサイトに登録して在宅ワークを始めるかの参考にしてください。

クラウドワークス

在宅ワークの仲介業者の中で、クラウドワークスは筆頭株でしょう。
一時期はテレビCMなどもしていたので、知っている人も多いのでは?

仕事のカテゴリーは200種類以上あるので、探してみれば何かしらアナタの気になる在宅ワークを見つけることが出来る可能性は高いです。

2011年からのサービス開始で今も存続しているわけですから、安心・安全に使える証明の1つと言えますね。

こうしたネット上のサービスは、悪い部分はあっという間に広がって、改善されなければ会社ごと潰れることも少なく在りませんから。

クラウドワークスの手数料は以下の様になっています。

報酬の総額 手数料
20万円超え 報酬額の5%
10万円以上20万円以下 報酬額の10%
10万円以下 報酬額の20%
タスク型式 報酬額の20%

手数料に関しては安くはありません。
ただ、先述の通りクラウドワークスは業界最大手です。

多くの人が集まるので、有象無象が集まることにもなりますが、運営側がしっかりとしているので変なトラブルは少ないと思います。

少なくとも、私は16件のライティングの仕事をこなして、変な依頼主に遭遇したり、支払いのトラブルになったことはありません。

在宅ワークを始めるなら、とりあえず登録はしておきましょう。

ランサーズ

クラウドワークスと並び、こうした在宅ワーク仲介業者の双璧です。

仕事のカテゴリーは141種類以上と、クラウドワークスには劣りますが、それでも十分な案件数を抱えています。

クラウドワークスとランサーズに登録して在宅ワークを探せば、1つぐらいはアナタの琴線に触れる在宅ワークが見つかるでしょう。

サービス開始は2008年なので、クラウドワークスよりも古株。
つまり、しっかりとした運営をしている裏付けの1つですね。

クラウドワークスの手数料は以下の様になっています。

報酬の総額 手数料
20万円超え 報酬額の5%
10万円以上20万円以下 報酬額の10%
10万円以下 報酬額の20%
タスク型式 報酬額の20%

クラウドワークスと一緒です。
まぁ、ライバル会社と比較されるのは分かっているので、合わせてくるのは必然。

ランサーズでもライティングの仕事を6件ほどしましたが、支払いが成されないというトラブルはありませんでした。

ちょっとメンドクサイ感じの依頼主(日本語が弱い)人は居たので、仕事を進めるのが少々難しかったことはありますが。

まぁ、これはどこの在宅ワーク仲介業者を利用しても同じ。
多くの案件をこなしていると、たまに変なのにあたってしまいます。

これは在宅ワークに限らず、あらゆる仕事でそうですよね。

ランサーズは基本的にクラウドワークスと同じ。
どちらも相手をけん制しながら運営しています。

優劣があるわけではないので、ランサーズにも忘れずに登録しておきましょう。

クラウディア

さて、このクラウディア。
知名度だけで言うと、先に紹介した2社には劣る気がします。

が、サービス内容は見劣りしません。
むしろ、個人的にはこのクラウディアの利用をおすすめしたい。

仕事内容に関しては、こうした在宅ワークで扱っているものは基本的に全て揃っています。

「登録したけど、案件が皆無」

なんてなことにはなりませんのでご安心を。

サービス開始は2012年なので、先の2つと比べると後発組。
ですが、それゆえに2社を意識して差別化を図っている印象を受けます。

特におすすめの理由は手数料の安さ。

報酬の総額 手数料
100万円超え 報酬額の3%
10万1円以上100万円以下 報酬額の5%
5万1円以上10万円以下 報酬額の10%
1円以上5万円以下 報酬額の15%

で、時給制の仕事の場合は一律で10%が手数料です。
比較すると安いことが分かると思います。

たった5%と思うかも知れませんが、結構大きな差です。

ここも絶対に忘れず登録しておきましょう。
下のリンクから公式ページにジャンプ出来ます。

クラウディア(ワーカー募集)

ビズシーク(Bizseek)

Bizseekはここで紹介する在宅ワーク仲介業者の中で一番若いサービスです。
2013年がサービス開始になっていますね。

なので、他に比べると案件数は少な目です。
これがBizseekのデメリット。

ですが、わざわざ案件数が少な目なのにおすすめするには当然理由があります。

それは「業界最安値の手数料」です。

報酬の総額 手数料
10万円以上 報酬額の10%
10万円以下 報酬額の5%

シンプル。
税別ですが、結局10%以上の手数料は取られないわけですね。

案件数が少ないのはデメリットですが、登録者数も他よりは少ないので、上手く活用出来ればお宝案件を最安手数料で受注することも可能。

メインとして使えるかは場合によりますが、登録しておかないと損をする可能性は十分に考えられますよ。

Bizseek

上のリンクから公式サイトへ行けるので、忘れずに登録してください。

まとめ

在宅ワークのおすすめサイトを4つ紹介しました。

基本的にここで紹介したおすすめサイトには全て登録してください。

同じジャンルであっても、サイトによって仕事内容や報酬に違いがありますから。

ランサーズにはあって、クラウドワークスにはない。
逆もまた然り。

1つのサイトだけを利用して、そのサイト内での評価を高めていくのも良いですが、出来るだけ視野は広く持つべき。

片方のサイトで評価が高ければ、別のサイトでもそれを実績として依頼主に提示することは可能。

なので、出来るだけ多くの在宅ワーク仲介サイトに登録し、コスパの良い仕事を探すことが重要です。

]]>
https://kabu-beginners.com/2020/11/02/home-employment-startup-recommended-site/feed/ 0
在宅ワーク初心者はなにから手を付ける?ポイントを徹底解説 https://kabu-beginners.com/2020/11/02/home-employment-startup/ https://kabu-beginners.com/2020/11/02/home-employment-startup/#respond Mon, 02 Nov 2020 08:45:08 +0000 https://kabu-beginners.com/?p=905 コロナなどの影響もあり、副業を勧める動きも多少は活発になってきました。

そんな中で注目なのは「在宅ワーク」ではないでしょうか?

様々なメリットがある在宅ワークですが、いざ始めてみようと思うと

「・・・結局、なにから手を付ければ良いの?」

となってしまう人も。
特に初心者の場合はそうですよね。

大丈夫。
この記事では

「在宅ワーク初心者が、在宅ワークを始めるにあたって気を付けるべきポイント」

これに関して、しっかりと解説していきます。

順を追って進めていけば、失敗することなく、スムーズに在宅ワークを始めることが出来るはずです。

在宅ワークの定義

一応、この記事内での在宅ワークの定義を先に説明しておきます。

・仲介業者を通し仕事を得ている
・基本的に出社せず仕事をする(受注から完了まで)

要は、昔ながらで言えば内職。
もしくはフリーランスの働き方で、仕事を在宅で完了させることが可能な業種ということ。

サラリーマンとして会社に勤め、昨今の流れを受けて自宅で仕事をしている。
これは在宅ワークではなく、テレワークです。

「在宅で仕事してるんだから、一緒じゃないの?」

と思われるかも知れませんし、ここに明確な線引きをするべきか否かは微妙な所。

ですが、この記事内では線引きをして区別し、在宅ワークの初心者の人に向けてのポイント解説をしていきます。

在宅ワーク初心者がまず始めにするべきこと

まずは在宅ワークを始めるにあたって、アナタの現状をしっかりと把握することから始めましょう。

・なぜ在宅ワークを始めるのか?
・月にどれくらいの稼ぎが欲しいのか?
・現状のアナタのスキルは?

これぐらいは最初に明確にしておいた方が良いですね。

特に在宅ワーク初心者の人は、こうした部分をあまり考えずに適当にググって、なんとなく在宅ワークを始めてしまう場合が少なくありませんから。

なぜ在宅ワークを始めるのか?

これは別の言い方をすれば

「在宅ワークでなければダメな理由があるのか?」

ということにもなります。

少し視点を変えたり、考え方を変えてみれば、在宅ワークよりも恵まれた仕事を見つけることが出来る可能性もあります。

・身体的、精神的に職場勤務がキツイ
・在宅ワークにやりたい仕事がある
・時間的に職場勤務は難しい

など、在宅ワークを選ぶ理由をある程度明確にしておく方が良いです。

これは在宅ワークに限らず、転職する時などの基本中の基本。
仕事選びの基礎ですよね。

月にどれくらいの稼ぎが欲しいのか?

これは絶対に明確にする必要があります。

一口に在宅ワークと言っても、仕事内容は多岐に渡りますし、報酬も驚くほどバラバラです。

プログラミングなどは実働時間数時間~1日程度で10万円以上稼げる仕事もザラにあります。

逆に、いわゆる内職の様な作業系の場合、馬車馬の様に働いても一か月で2~3万円が限界。
そんな仕事もゴロゴロしているのが実情です。

月の目標金額を明確にしておかないと、仕事を選ぶ基準が曖昧になりますし、こうした劣悪な在宅ワークを選んでしまう可能性も高くなります。

また、主婦(主夫)の方や年金生活の方などは、扶養の範囲内であったり、住民税非課税対象の枠内に抑えたりする必要がある場合も多いでしょう。

この辺りを最初に考えておかないと、在宅ワークをしたせいで実収入が減った。
なんて本末転倒な事態になりかねません。

パートなどよりも一層こうした融通が利きやすい、自分の裁量で決められる部分が多い在宅ワークだからこそ、自分である程度は考えておきましょう。

現状のアナタのスキルは?

在宅ワークも単価が高い仕事になれば実績やスキルが無いと、なかなか受注出来ません。

スキルも実績も必要としない仕事は、基本的に単価がバカみたいに安いです。
時給換算で500円ぐらいとか。

最低賃金を平気で割り込んでくる仕事もザラ。

とは言え、スキルも実績も無いなら、最初の内はある程度は目をつぶる必要もあります。

在宅ワークはどうあれフリーランス。
フリーランスの世界はパートやサラリーマンの様に気楽な世界ではありませんからね。

まずはアナタが今現在、どんなスキルを持っているか。
これを明確にしておきましょう。

しっかりと改めて認識するために、リストアップするのもおすすめです。

在宅ワーク初心者が仕事を獲る方法

ここまでは在宅ワークを始めるにあたっての心構えに関して書いてきました。

在宅ワーク初心者の方には、メンドクサイですが意識しておいて欲しいポイントです。

さて、メンドクサイ話はここまで。
ここからは在宅ワーク初心者が、どうやって仕事を獲って来るのか。

これについて解説していきます。

在宅ワークの仲介業者を通す

アナタ自身に在宅ワークを紹介してくれる人脈やパイプが無い場合。
これは仲介業者を介するのが効率的です。

業者を通さずに、ネット上で色々とな所に営業を掛けたり、ポートフォリオを作って仕事を待つ。
そんな手法もありますが、ほとんど相手にされません。

むしろ、変な業者が近づいてくるだけ。
鬱陶しいだけです。

仲介業者を通すメリットとデメリットは以下

仲介業者を通すメリット

・安全性が高い
・間口が広い

仲介業者を通すデメリット

・マージンを抜かれる

それぞれ、詳しく解説していきます。

安全性が高い

ネットを介しての仕事、お金のやり取りはトラブルも発生しやすいのが現実。

また、ネット上で在宅ワーカーやフリーランスを募集している依頼主は企業とも限りません。

個人でブログなどのメディアを運営していたり、別で仕事を請けたフリーランスが孫請けとして発注していることも多いです。

どんな相手が依頼主であっても、こなした仕事に対して報酬をキッチリ払ってくれるなら問題ありません。

しかし、中には報酬を払わずにトンズラする人も。
こうした相手に出会った場合、対処するのは非常に難しいですし骨が折れます。

こうしたトラブルをある程度未然に防ぐために、仲介業者を通すのは良い選択です。

大手の在宅ワーク仲介業者は、依頼主側にも一定レベル以上の身分証明を求めています。

また、そうしたものに応じない、しっかりと対応していない依頼主は評価が低かったり、プロフィール欄でその旨を確認することも可能。

支払いに関しても、仲介業者を通してのやり取りなので、

「働いたのに報酬が支払われない」

という事態に陥りにくいです。
さらに、そうなった場合に仲介業者が間に入って解決の手助けをしてくれます。

在宅ワークが始めての場合は、こうしたトラブルを回避するためにも仲介業者を通した方が良いでしょう。

間口が広い

在宅ワークの仲介業者は、基本的に誰でも登録、利用することが可能です。

登録、利用ともに無料。
業者を通して仕事をし、それが終了した時に報酬からマージンが抜かれる形になります。

どんな在宅ワークがあるのか?

試しに登録してみるだけなら難しい手順もありませんし、無料なので損もありません。

すでに仕事を獲得できるパイプがある人は別ですが、そうでない人には使い勝手が良いサービスと言えるでしょう。

こうしたサービスで仕事をこなし、それを実績とすることも当然可能。
そうした後、在宅ワークに慣れてきたら、自分で仕事を獲得する様に動くのもありです。

マージンを抜かれる

これが結構シンドイ金額です。
受ける仕事の金額や、利用する仲介業者によっても変わりますが、

概ね10~20%前後を抜かれる

と思っておいて間違いありません。
報酬からこれだけ抜かれるのは厳しい。

ですが、先のメリット部分で触れたように、在宅ワークを始めたばかりの初心者の人には転ばぬ先の杖。

安全面を考えての保険料。
そう考えれば法外なマージンとも言えません。

最終的には仲介業者を通さないで仕事を獲得出来るようにしていくべき。
しかし、初心者の間は仲介業者を通した方が何かと安心出来ることも事実です。

まとめ

これで在宅ワーク初心者が押さえておくべきポイントは終了。

概念的な部分が多かった様に思いますが、この基本を押さえていないと、いざ始めた後に

「こんなはずじゃなかった」
「在宅ワークって思ってたのと違う」

といった感情に苛まれる可能性が高いです。

感情だけならまだマシ。
金銭的な問題を抱えてしまう可能性も0ではありません。

ただ、アナタは大丈夫。

ここまでで在宅ワーク初心者としての心構え。
その基礎となる大切な部分を理解できたと思います。

では次に、どの在宅ワーク仲介業者を使えば良いか?
これに関して解説していきますので、以下のリンクからどうぞ。

在宅ワークを始めるならココ。おすすめのサイトを4つご紹介
「在宅ワークを始めるのに、おすすめのサイトってどこなの?」という疑問は、この記事を読めば完璧に解消。 在宅ワークを始めるにあたって登録しておかないと損をする可能性のある、おすすめサイトを厳選して4つご紹介します。
]]>
https://kabu-beginners.com/2020/11/02/home-employment-startup/feed/ 0
株主優待はいくらから始められる?銘柄選びのポイントを解説 https://kabu-beginners.com/2020/10/25/shareholder-benefits-how-much/ https://kabu-beginners.com/2020/10/25/shareholder-benefits-how-much/#respond Sun, 25 Oct 2020 08:29:08 +0000 https://kabu-beginners.com/?p=895 この記事は

株主優待初心者はこれで完璧!基本から注意するポイントまで完全網羅

の続きです。

株主優待に関する基本から知っておきたい。
そんなアナタは先に以下の記事を読んでください。

株主優待初心者はこれで完璧!基本から注意するポイントまで完全網羅
「株主優待」に興味のある方に、現役トレーダーが基本から分かりやすく解説。 株主優待初心者の方は、この記事から勉強を始めればムリなく株主優待を理解することが出来ます。

さて、この記事では

・株主優待目当ての株購入はいくらから出来るの?
・株主優待をメインで考える時、選び方のポイントは?

といったことに関して書いていきます。

株主優待目当ての株購入はいくらから可能?

以前の記事でも触れましたが、株主優待の権利を得るには、

その銘柄ごとに決められている最低単元数の株を権利付き最終日までに購入し、保有しておくこと。

これが必要条件になっています。

今の日本の株式市場では、基本的に100株を1単元。
これを取引する際の最低単元として扱っている企業がほとんどです。

そのため、株主優待目当てで株を購入する場合も、普通に取引するのと変わらない金額が必要になります。

復習になりますが。

「アナタが気になる銘柄名 株価」

で検索すると出てくる金額。
それが現時点でのその銘柄1株の金額になっています。

表示された金額×最低単元数=株主優待の権利を得る最低金額

この式は覚えておきましょう。
って言うほどのものでもなく、スグに慣れますよ。

単元未満株だと株主優待はどうなるの?

単元未満株とは読んで字のごとく、最低単元に足りていない場合のこと。

100株が最低単元の企業で、1株や10株だけ保有している場合は単元未満株になります。

配当金であれば、1株や10株でも持っている割合に応じて受け取ることが可能なのは想像出来ますよね?

100株に配当金が100円付くなら、1株で1円、10株で10円となります。
現金ならこんな感じで小分けに出来ますからね。

ですが、株主優待の場合はどうでしょう?

株主優待はその企業の商品や定額の商品券などが返礼品として用意されている場合がほとんど。
さらには形のないサービスなどもあります。

そんなもんをどうやって分けろと?
物理的に不可能ですよね。

でも、ご安心あれ。
こんな事態を考慮して、単元未満株の保有でも株主優待を行っている企業が増えています。

最近ではとにかく幅広い人に株式市場に参加して欲しい。
経済活動に積極的に関わって欲しい。

こうした意向も合って、証券会社も「1株から購入可能」なサービスを行っている所が増えました。

これと世間の株主優待人気が相まったことで、1株保有でも株主優待をあげちゃう。
そんな企業が増えて来たわけです。

1株が1,700円ぐらいなのに、株主優待の商品の合計金額は3,000円ぐらい。
そんなコスパの良い企業もあります。

「とにかく株主優待を体験してみたい」
「お得に返礼品を受け取ってみたい」

そんな株主優待初心者の人には1株からの購入はおすすめです。

上手く使えば結構お得になりますよ。

株主優待をメインで考える時の選び方は?

株主優待をメインで考える場合も、トレードする場合も。

基本的には銘柄選びのポイントは変わりません。

銘柄選びのポイントをザっと紹介すると

・企業の財務状況
・株価の流れ
・現在の株価
・アナタがその分野に明るいか

この4つ。
あくまでも私の銘柄選びのポイントですけどね。

企業の財務状況

簡単に言えば、その企業の業績が良いかどうか。
会社四季報などを見れば、なんとなく分かりますし、決算書なんかを見ても良いでしょう。

最初はとっつきにくいと思いますが、慣れれば簡単です。

それを基に株価の予想までするのは難しいですが、ここで重要なのは

「企業の状況が良いか悪いか、なんとなくで良いから分かること」

これが大切。

配当金や株主優待はあくまでも企業側のサービス精神。
オマケです。

なので、企業の業績が芳しくない状況になれば、配当金や優待は企業側の一存で中止することが可能。

せっかく株主優待目的でその株を買ったのに、これでは面白くありませんよね。

そうした事態に遭遇する可能性を少しでも減らすために、企業の財務状況をなんとなくでも掴んでおくことが重要になってくるのです。

まぁ、どうにも無理ってんなら、この項目は諦めても構いませんよ。

株価の流れ

例えば、アナタが気になっている銘柄の配当金や株主優待が非常に魅力的な場合。

権利付き最終日を目安に、徐々に株価が上がっていく可能性が高いです。
そして権利落ち日にガクッと下がる。

で、下がった所の価格で次の配当金や株主優待の時期まで株価は大きく変動せず、時期が来ればまた権利付き最終日を目安に上がっていく。

こんな感じで、配当金や株主優待が魅力的であればあるほど、それを1つの基準にして株価が動くことは往々にしてあります。

こうした株価の流れをチェックせずに、なんとなくで買ってしまうと思わぬ損(高値掴み)をすることも。

株価の流れはチャートを見て判断します。

当然、以前がそうだったから今回も必ずそうなる。
とは言い切れませんが、なにも考えずに購入するよりはリスクを減らせます。

現在の株価

ここまでの2つは、株主優待狙いで株を買って、出来るだけ損をするリスクを減らすためのテクニックの話でした。

が、この現在の株価はもっと単純。

簡単な話で、

「どんなに魅力的で買いたいと思っても、現在のアナタの資金力が足りなければ買えない」

からです。
だから絶対にチェックするポイントになります。

まぁ、口座に資金が無ければどうあれ買えないわけですけど。

アナタがその分野に明るいか

個人的にはこのポイントが一番重要だと思っています。

株の銘柄を選ぶ上で、アナタ自身がその分野に興味があるか、その分野で働いていて知識や情報網があるか。

こういった部分は非常に大事。

知識や情報網があれば、業界全体の流れや新技術が生まれた時などに次の流れを想像することが簡単です。

こうしたものが無くても、興味のある分野なら積極的に勉強したり、情報を獲りに行くことが苦ではなくなりますよね。

株のトレードを主体に稼ぎたい、メシを食っていきたい。
いわゆるプロになりたいなら別です。

どんなジャンルに対してもある程度の知識を持ち、チャート分析やなんやとテクニックを勉強していく必要があります。

が、あくまでもちょっとした資産運用(小遣い稼ぎ)。
配当金や株主優待目的ならば、そこまでストイックになる必要もありません。

そうなると、上記の様に既にアナタに経験値や知識があったり、好きで興味のある分野から銘柄を選ぶ方が何かと楽ですし、良い結果に繋がりやすいです。

まとめ

株主優待は

・銘柄によっては1,000円台から始められる
・好き、興味のある分野。既に知識のある分野から選ぶ

大前提として、この2つを理解していれば、リスクを少なく今すぐに始めることが可能です。

]]>
https://kabu-beginners.com/2020/10/25/shareholder-benefits-how-much/feed/ 0
株主優待初心者はこれで完璧!基本から注意するポイントまで完全網羅 https://kabu-beginners.com/2020/10/25/shareholder-benefits-getting-started/ https://kabu-beginners.com/2020/10/25/shareholder-benefits-getting-started/#respond Sun, 25 Oct 2020 08:12:34 +0000 https://kabu-beginners.com/?p=893 株主優待。

月曜から夜ふかしで桐谷さんが注目を浴びたこともあり、株主優待というものの存在は広く認知された様に思います。

証券市場に多くの人が参加してもらいたい。
オンライン化が急速に進んだ。

などの状況や思惑も相まって、株主優待を設ける会社も多くなったのが実情です。

そんな中、株主優待を行う企業が増えたせいで、逆にどれを選べば良いか迷ってしまっている人も少なくないのでは?

この記事では

「株主優待ってそもそもなに?」
「株主優待の始め方は?」

など。
株主優待に関する基本をしっかりと解説していきます。

特に株主優待初心者には必見の内容になっていますので、ぜひ損をしないように最後まで読んでみてくださいな。

株主優待ってなに?

まずはそもそもの話。

株主優待とは

「自社の株を購入、保有してくれてありがとうございます。これは心ばかりのお礼です」

と言って企業側が株主に対して行う返礼のことです。

本来は企業側がこのお礼をする義務はありません。

ですが、最近では配当金に加えて、この株主優待による返礼品を付け足す企業が増えているのが現実です。

企業としては株を買って保有してもらうことは大切なこと。

なので、他の企業と比較された時に見劣りしないよう、株主優待を付ける企業が増えたわけですね。

株主優待は企業側のお礼の気持ち。
あくまでもオマケであるという認識が重要です。

株主優待の始め方

ここまでで分かる通り、株主優待はあくまでも

「株を保有している人に対するもの」

ですので、株主優待を始めようと思うなら、何は無くとも「証券口座」が必要になります。

株の取引は普通の銀行口座では基本的に出来ませんからね。

おすすめの証券口座(証券会社)は別の記事で紹介していますので、

「証券口座を持っていないけど、株主優待に興味がある。始めてみたい」

そんなアナタは先に証券口座を作っておきましょう。

紹介しているのは

・口座開設費無料
・口座維持費無料
・取引コストが安い

という条件を満たしている私のおすすめですので、失敗しない証券口座選びが出来ると思いますよ。

また、株主優待だからといって、

・特別な手続き
・別途手数料

これらを証券会社から請求されることはありません。

普通に気になる銘柄を買うだけです。

株主優待はタダなの?

株主優待の商品や権利を受け取る際に、別途でお金を請求されることはありません。

先述の通り、あくまでも感謝のお礼。
オマケなのでね。

ですが、株主優待の権利を得るには

「必要最低単元の株式を、権利付き最終日までに購入する」

という条件があるので注意が必要です。

ただ、最近では単元未満株、要は1株の保有でも株主優待の権利を得ることが可能な銘柄もあります。

なので、株主優待の権利を得るための必要最低単元は、銘柄によってまちまちです。

気になった銘柄は権利を得るための必要最低株数をチェックしてみましょう。

株主優待を行う上で、絶対に押さえるポイント

大事な事なので短い間に繰り返しますが

「必要最低単元の株式を、権利付き最終日までに購入する」

これが株主優待で絶対に外すことの出来ないポイントです。

詳しく解説していきますが、特に株主優待初心者の人はしっかりとチェックしてください。

必要最低単元とは?

必要最低単元の株式ってのは、最近なら基本的に100株のこと。

よくテレビなどで目にする会社の株価。
あれは1株あたりの金額を表示しています。

なので、例えば1株300円の企業の株主優待の権利を得ようとした場合。
最低単元が100株であるならば

300×100=30,000

30,000円の資金が必要になるということですね。

また、この場合の優待商品が「100円の商品券」だった場合。
最低単元数の保有に対して100円なので、300円分の商品券が優待品として届きます。

あんまり無いですが、企業によっては株主優待の権利は1,000株からが最低単元。
みたいなところもありますので、注意しておきましょう。

権利付き最終日とは?

株主優待や配当金などを得るためには、その権利を確定する必要があります。

権利確定日というものがあり、これは株主名簿にアナタが株主である(あった)ことが記載される日です。

まぁ、これは書類上のことで、実際にはそんなに気にする必要はありません。

で、株主優待の場合に大事なのは「権利付き最終日」の方。

これは株主優待や配当の権利を得ることが出来る最終日のことで、権利確定日の2営業日前(権利確定日を含めたら3営業日前)になります。

例えば、12月15日が権利確定日だとしましょう。

この場合、株主優待の権利を得られるのは12月13日までにその銘柄を購入、保有していた人。

12月14日や15日に購入しても、今回の株主優待や配当金を受け取る権利は貰えません。

ちなみに、14日は「権利落ち日」です。

難しく考える必要はありません。

株主優待狙いで株を買うなら、対象の銘柄の権利確定日を調べて、その2営業日前までに買っておく。

ただそれだけのことです。

営業日ってのは「土日祝、年末年始を除く、証券市場が営業している日」のこと。

なので、12月15日が月曜日の場合。
2日前の13日は土曜日で市場は休みなので、12日が権利落ち日で、11日が権利付き最終日になります。

要は、市場が休みの日はノーカンってことです。

権利確定日は証券会社の企業情報などで見ることが可能。

どんな株主優待を行っているのか?

という情報も見ることが出来ます。

まとめ

株主優待初心者の人が絶対に押さえるべきポイントを中心に解説しました。

「株主優待はオマケ」
「権利付き最終日までに購入し、保有する」

株主優待初心者の人は、この2点をまずはしっかりと押さえておきましょう。

これを押さえたら、次は

「株主優待のある銘柄の中から、どれを選べば良いか」
「株主優待はいくらから始められるか」

という、銘柄選びのポイントについて勉強していきましょう。

株主優待はいくらから始められる?銘柄選びのポイントを解説
「株主優待っていくらから始められるの?選ぶポイントは?」という疑問に現役トレーダーがズバリお答え。 株主優待ってお金が掛かりそうなイメージもあるかも知れませんが、実際は数千円から始めることも可能。 その辺りのポイントを解説していきます。
]]>
https://kabu-beginners.com/2020/10/25/shareholder-benefits-getting-started/feed/ 0
今後伸びる業界5選。新しい時代を貧困層にならずに生きていくヒント https://kabu-beginners.com/2020/10/15/future-growing-industry/ https://kabu-beginners.com/2020/10/15/future-growing-industry/#respond Thu, 15 Oct 2020 13:10:04 +0000 https://kabu-beginners.com/?p=880 AIやロボットによって今後無くなる仕事は多岐にわたり、その数もあらゆる業種の約半数と膨大であることが分かりました。

さて、そうした世の中の流れの中で、逆に今後伸びる業界はなんでしょうか?
気になりますよね。

今現在、もしも今後無くなる仕事をしているなら、今後伸びる業界に出来ることなら鞍替えしたい。

そう思うのが人情ってもんです。

この記事では今後伸びる業界を紹介。
そしてなぜその業界が今後伸びる可能性があるのか?

こうしたことに言及していきます。

今後伸びる業界は?その理由は?

これからの世の中は、AIやロボットが存在し、それが普通レベルの人間の能力を簡単に超越している。

まずはこの現実、事実をしっかりと認識する必要があります。
多くのダメな人は、この事実認識が出来ません。

都合の悪いことからは目を逸らし、自分に都合の良い解釈。
いわゆる「真実」を創り出します。

AIやロボットと共存、もしくは競争する。

これが未来を考える上で、あらゆることの基盤です。

では、これを踏まえた上で、今後伸びる業界を紹介していきます。

IT業界

当然ですよね。
だってこれからの世の中はIT技術無しでは動かないわけですから。

ですが、いわゆるデータ分析などは近い内にAIに淘汰される可能性が高い。

逆にプログラマーは、50年ぐらいは需要が無くなることはないでしょう。

ですが、単純にコードを打ち込むだけ、一般レベルのSEではAIとの戦いに負ける可能性は十分にあります。

とは言え、今後無くなることが確約されている業界に比べれば、その安泰っぷりは天地です。

コンピューターの基礎を作った父とも言える存在であるノイマンは、

「将来的にロボット(AI)が自分の考えの元に複製を造る」

という、いわゆる自己複製機械について言及していたようですが、さすがに2050年では難しいでしょう。

とすれば、世の中でAIやロボットが大量に必要になり、さらに高性能なものが求められる時代にプログラマーは必須。

100年、200年先となれば分かりませんけどね。

車業界

正確には「電気自動車で自動運転の車」です。
自動運転のエンジニアに関してはIT業界とも言えますが、車業界としておきます。

こちらも100年以上後は分かりませんが、これから50年は成長していく業界です。

単純に、今ある車が全て変わる可能性がある。
とすれば、ここ50年の車業界の隆盛と同等の伸びが期待出来ますよね。

車。
という物では無くなるかも知れませんし、トヨタが推奨する様にこうした車などの移動手段を含めた街づくりの場合もあるでしょう。

そうであれば尚更。
街づくりという莫大な金額が動く仕事の中核を担うデバイスを造る業界。

そんな業界に伸びしろが無いはずがありません。

あ、当然ですが工場でライン作業している様な仕事の場合は全然ダメですよ。

今のエンジン車は色々と複雑ですが、電気自動車は数段簡単に組み立てられます。

テスラモーターズは基本全てがオートメーション。
今でそうなんですから、10年以内に90%以上の人が仕事を失ってもなんら不思議ではありません。

エンターテイメント業界

エンターテイメントは少し細かく分類します。

映像業界

テレビは終わり、というか今までよりは力を失うでしょう。
ですが、代わりに様々なコンテンツが生まれていますよね。

これからは特に動画コンテンツに関わる仕事の需要は膨大に増えます。

制作側はあらゆることがAIとの競争になりますけど。

シナリオ、音楽、イラスト(絵描き)、編集、CG制作etc。
すでにこれらを行うAIやロボットはありますからね。

ですが、単純作業ではないので、公務員の仕事みたいに簡単に取って代わられることはないでしょう。

アイドル業界

出演側はバーチャルモデルとの戦いです。
こちらもすでに居ますからね。

バーチャルモデルは全てが思い通り、完璧な理想の存在になります。
特にアイドルなんかは群雄割拠になるでしょう。

実際に会いに行ける、握手などで体温を感じられる。
そうした部分も、アンドロイドの開発が進んでいるので安泰とは言えません。

アイドル=偶像

バーチャルモデルは偶像崇拝の最たる例ですね。

まぁ、競争は激しくなっても需要が0にはならないでしょうから、先に書いた無くなることが確約されている仕事よりはマシでしょう。

プログラマーとかに比べれば相当に茨の道ですが。

プロスポーツ業界

スポーツは実生活に直接必要なものではないので、本来お金の発生することではありません。

ですが、そこにドラマを創りショーとしてプロモートする。
そうして本来はお金にならないことをお金に換えているわけです。

要は先に書いたアイドルなんかと一緒。

世の中ではアスリートはスゴイ。

そんな風にもてはやされ、選手側も勘違いしている人が多く居ますが、どこまで行っても所詮はただの客寄せパンダです。

ピエロでしかありません。

160kmの球が投げれても、そんなもん実生活ではクソの役にも立ちませんからね。

格闘技や武道はそれが仕事に繋がることも多いでしょうし、護身用にもなるのでムダとは言いませんけど。

エンターテイメントとして扱われ、そこでピエロとして働かしてもらえるから始めてお金になるのです。

さらに言うと、ロボット技術などを使った方が圧倒的に高いパフォーマンスが出来る。
サイバスロンなどですね。

つまり、生身の人間のプロスポーツなんて、不完全性の塊でしかないということ。

でも、だからこそ、今後伸びる可能性があります。
なぜなら、その不完全性はAIやロボットと対極にある、人間らしさの象徴でもあるからです。

とは言え、今まで通りマイナースポーツはプロになってもメシすら食えません。
だって本来はなんの意味も価値も無い行為だから。

業界自体は色々と伸びる可能性がありますが、参入障壁とリスクは今までと変わらないと思った方が良いでしょうね。

ともすれば参加人口が増える可能性も高いので、成功するためのハードルはより高くなる可能性もあります。

食品(養殖・農業)業界

ファクトフルネスによれば、人口は100億ぐらいで頭打ちになる可能性が高いそう。

とは言え、現状よりも25億も人間が増えれば、当然ながら食料問題が今より深刻になります。

そんな中で養殖業界は注目です。

牛や豚などの家畜を育てるのは少々難しいですし、新たに参入するにはハードルが高め。

ですが、こちらも先端技術(IT)を上手く取り入れれば、今までの何倍も楽に行えます。
農業もそう。

さらに、これから注目なのは「昆虫食」、そして「昆虫の養殖」です。

すでにいくつかの企業や大学などが研究し、商品化に向けて動いています。
なので、新たに養殖業を始めるなら食用の昆虫ってのも面白いでしょう。

日本ではまだ昆虫食に抵抗がある人も多いですが、低カロリーで高タンパク、栄養素も豊富なことから健康食として注目される可能性は大いにあります。

衣食住、中でも食べることと寝ることは無くなることのない欲求の上にあるので、どの時代でも安泰です。

当然、他との競争はありますから、上手くITやロボットを活用して効率化が図れない人は仕事が無くなりますが。

業界全体として見た時には、今後の伸びにも十分に期待出来る業界と言えます。

医療・看護

これは爆発的に伸びるわけではありません。

が、無くなる可能性は限りなく0に近い業界ですし、少子高齢化が進む日本では需要が拡大していくことは明白です。

また、AIやロボットの参入や技術革新は頻繁に行われますが、全てをオートメーション化することが非常に難しい業界でもあります。

技術的に可能でも、心象的に難しかったり、法整備に莫大な時間が掛かる可能性も高い。

命に直結する業界なので、相手が人じゃなきゃイヤ。
との意見も根強く残ると考えられます。

需要が高いレベルで安定してある可能性が高いと言うことですね。

ただし、これはドクターや看護師の場合。
医療事務や薬の営業職、薬剤師なんかは結構簡単に替わられる可能性が高いです。

医療事務とか最悪。
今、将来を考えて資格を取ろうとしているなら止めた方が無難です。

5~10年だけ、なんとか食いつなげれば良い。
って場合なら別ですが、それでも相当に危ないと思います。

ちなみに、ドクターなら選ぶのは精神科(心療内科)や外科が良いでしょう。
内科は比較的早く代替される可能性が高いですから。

介護は微妙なライン。

ただ、業界の規模が大きくなっても、働く人の賃金や環境が良くなる可能性は著しく低いので、どの道おすすめしません。

他の業界は全てダメなのか?

ここまでに紹介した今後伸びる業界は、あくまでも業界という広い範囲で見た時に、全体的に盛り上がっていくと考えられるものです。

なので、ここで紹介していない業種でも、全てがオワコンって話じゃありません。

ただ、あらゆる面で競争が激しくなっていくので、生き残りは難しくなっていきます。

・飲食業界
・土木工事業界
・不動産業界
・服飾業界

これらは生活の基盤産業なので、無くなることはないです。
が、今まで通りで生き残れるほど甘くもありません。

それぞれの業界の将来的な展望に関しての詳細はここでは割愛。

あ、教育系の仕事。
小学校の教諭などは無くなる可能性が低いとされています。

これも無くなることはないでしょうが、日本で考えるなら必要数が減るので、そもそも就業するハードルがかなり高くなる。

しかも、モンスターペアレントはどんどん増えるし、邪魔くさいしがらみや、生意気で勘違いしたクソガキをシバくことも出来ない、世知辛い業界です。

なりたきゃ止めはしませんが。
そもそも、学校なんて必要ないんですけどね。

日本の学校は教育と言いながら教えるべきこと、大事なことには蓋をして、人畜を量産しているだけの最悪な現場なので。

まとめ

今後伸びる業界を5つご紹介しました。

あくまでも個人の意見、表現の自由。
色んな情報や論文を見聞きして感じた私見です。

ハッキリ言うと、今後伸びる業界でも、どれほどの人が仕事を得続けられるかは分かりません。

AIやロボット技術は、圧倒的な速度で進歩しています。
大げさではなく、1年後には想像していないレベルに達する可能性も0ではないのです。

今後伸びる業界に居ても、胡坐をかいて過ごすことは無理。
伸びが期待できない業界はその比ではありません。

ただ、どんな業界であっても生き残る、伸びていく可能性はあります。

その方法は

「AIやロボット技術を上手く活用する業界」

になること。
逆にこれが出来なきゃ、どんな業界でも未来はありません。

「今後伸びる業界として紹介したのは、否が応でもこれを実践していく必要がある業界」

とも言えます。

さて、どんな仕事が無くなり、どんな業界が伸びる可能性があるか、ご理解いただけましたでしょうか?

現状、アナタ自身の参考にするのも良いですが、もし子供が居るなら、子供の将来を考える上で非常に有用になると思いますよ。

]]>
https://kabu-beginners.com/2020/10/15/future-growing-industry/feed/ 0
今後無くなる仕事はなに?無関心だと明日アナタの仕事無いかもよ https://kabu-beginners.com/2020/10/15/jobs-that-will-disappear-in-the-future/ https://kabu-beginners.com/2020/10/15/jobs-that-will-disappear-in-the-future/#respond Thu, 15 Oct 2020 13:06:56 +0000 https://kabu-beginners.com/?p=879 技術革新が凄まじい昨今。
2045年にはAIが人の知能を超えるシンギュラリティ(技術的特異点)を迎えるとされています。

これに伴って、今後無くなる仕事も飛躍的に増えるのが現実です。

「自分の仕事は無くならないかな?」
「今の仕事を続けられるのかな?」

こうした不安や疑問を持っていることは至極真っ当。
むしろ現在この思考が無い人はヤバイと言えますね。

この記事では、2050年を目安に、AIやロボット技術の向上によってどんな仕事が無くなる、あるいは縮小するのか。

ということに関して書いていきます。

また、あくまでも技術的に可能かどうかの話で、それを実際に現場に導入するかや、法規制のしがらみで運用不可能などの状況は加味しません。

今後無くなる仕事や淘汰される人間

まずは今後無くなる仕事や淘汰される人間に関して説明していきます。

ここで紹介するものは、2045年を待たずに仕事自体が無くなる。
あるいは規模の縮小によって大幅な人員削減がなされると思って間違いありません。

オフィスワーク全般

いわゆるオフィスワーク系の仕事は全滅すると考えて良いでしょう。

クリエイティブな仕事は残る可能性もありますが、いわゆるお役所仕事は全てAIで可能になります。

というか、現在の技術でもお役所仕事はすぐに90%以上をAIに替えることが可能です。

官僚や公務員の仕事も当然含まれます。

決まった形のあることを大量に高速に、ルールに則って的確に処理するのはAIが最も得意とする部分ですからね。

あるサイトでは

「公務員などの国に従事する職業は、国が無くならない限り存続するので安心」

と書いていますが、ちゃんちゃら可笑しい。
寝言は寝て言え。

今すぐにでも90%以上をAIに変えられるのに、それをしないせいで年間にどれだけの無駄な税金が露と消えているでしょう。

国が無くならずとも、民間に

「公務員の仕事は90%以上がAIで即座に対応可能」

という事実が広まれば、それを削減しろとの動きも出て当然。
もしそれを法律で無理やり政府が止めるなら、それはそれで大問題。

国は在るけど、公務員の数や仕事は削減される可能性が十分にあります。
日本がまともな国で、本当に国民の利益を第一に考えるならね。

あ、念のために書いておきますが、ここで言う公務員はオフィスワークや背広組のことですよ。

現場で汗をかいている消防官や警察官ではありません。
こうした人たちを完全にAIやロボットと代替するのは、2050年では難しいでしょう。

ドライバー

長距離のドライバーの場合は、2050年ぐらいではまだ仕事があるかも知れません。

ここで言うドライバーは、

・タクシードライバー(運転代行)
・長距離ではない荷物収集、配送

のことです。

ご存知の通り、自動運転が恐ろしい勢いで進歩しています。
法整備などが整えば、2040年ぐらいには自動運転が当たり前になるでしょう。

・値段
・事故のリスク
・待ち時間

これは不変の問題点というか、自動運転と比較される部分。
さらにドライバーの人間性による当たりハズレもありますよね。

愛想も悪いし態度も悪い。
運転も荒けりゃ、遠回りもする。

自動運転車なら、こうしたリスクと全てオサラバ出来て料金も安くなる。

そんな状況で、わざわざ有人のタクシーを選ぶ理由は?

荷物の集荷や配送は、すでにヤマト運輸が実験をしています。
これが実用化されれば配達員が再集荷などでストレスを感じることもなくなるでしょう。

…まぁ、仕事自体が無くなるわけですけどね。

自動運転が当たり前になれば、私たちの移動手段は劇的に変わります。
当然、それに伴ってそうした業界のビジネスモデルも激変。

このビジネスモデルの激変は少々長くなるので、別記事で解説します。

コンビニ・スーパー(小売店)の従業員

特にレジ係やお客様案内係は、よほど人間性に魅力が無い限りは全滅します。

すでに「Amazon go」を始めとして、無人のレジや小売店が存在していることは、誰でも知っているはずです。

コンビニなどでは品出しなどもオートで行うようになります。
なんなら店舗自体が無くなる可能性も0じゃない。

言い方は少々悪いですが、誰でも出来る仕事です。
誰でも出来る仕事は、当然ですがAIやロボットが取って代わります。

一応は学歴を積んだ世間的にはエリートと呼ばれる部類の人の仕事ですら、90%は無くなるのですから当たり前ですね。

他にも色々な職業や業界がなくなる、淘汰されるとされています。

これは、イギリスのオックスフォード大学でAI(人工知能)などの研究を行うマイケル・A・オズボーン准教授の

『雇用の未来—コンピューター化によって仕事は失われるのか』

という論文に詳しく書かれているので、読んでみても良いでしょう。
有名な論文なので、すでに読んでいる人も多いと思いますが。

これから淘汰される人間

淘汰される人間の特徴は以下。

・普通
・向上心がない
人間味が薄い

こうした人たちは淘汰される可能性が高いと言えます。

乱暴な言い方をすれば、今までの社会通念上で良い人。
大人しい人とされている人はダメです。

当然、反社会勢力や珍走団などのような、暴力を笠に着て傍若無人に振舞う品性の欠片もない存在が良いということではありません。

最近だと半グレなどの素人の方が質が悪いことも多いですが。

話が逸れましたね。
さて、AIと人間の大きな違いは「無駄を生み出し、それを楽しめる」という部分もあります。

こうした感性は、AIに搭載するのは比較的難しく、搭載する意味も薄いのが現実。

どこか尖っている。
要は「その人ならではの味があるか否か」が重要です。

これが無い人間は、あっという間に淘汰される可能性があります。

まとめ

いかがでしょう、アナタの現在所属しているの業界や仕事は生き残れそうですか?

あらゆる仕事の約半分は無くなる、あるいは縮小されます。

「そんなこと言っても、なんやかんやで大丈夫さ」
「私は他の人よりスキルがあるから平気」

な~んて、ここまで読んでも思っているアナタ。
甘ちゃんにもほどがありますよ。

まともな経営者側の立場から言わせてもらえば、

「AIやロボットは可能な限り迅速に現場に大量投入する」

これが答えです。

他の人よりスキルがある。
そのスキルがAIやロボットでは代替不可能なレベルでなければ、無いのと一緒。

さて、ここまではいたずらに不安を煽っただけになってしまいました。

次は具体的に、今後無くならないどころか、伸びる可能性も大いにある仕事に関して書いていきますよ。

今後伸びる業界5選。新しい時代を貧困層にならずに生きていくヒント
「今後伸びる業界ってなんだろ?」この問いに対して、今後伸びる業界を厳選して5つご紹介。 色々と過渡期で不安定なご時世、気になるテーマではないでしょうか? 企業相談も行っている筆者が、論文などを基にした私見を綴っております。
]]>
https://kabu-beginners.com/2020/10/15/jobs-that-will-disappear-in-the-future/feed/ 0
清潔感を出す具体的な方法。これでアナタの印象は劇的に良くなります https://kabu-beginners.com/2020/10/11/you-cleanliness/ https://kabu-beginners.com/2020/10/11/you-cleanliness/#respond Sun, 11 Oct 2020 05:25:20 +0000 https://kabu-beginners.com/?p=875 「清潔感があった方が良好な人間関係が作れる」
「モテたければ清潔感は必須」

と聞くけれど、

そもそも清潔感って具体的にどういうことなんだろう?」
「どうすれば清潔感を出すことが出来るんだろう?」

そう思っているアナタ!

この記事では心理学などを基に、清潔感の定義から、どうすれば清潔感を出すことが出来るか。
その具体的な方法をご紹介していきます。

これを読めば、清潔感を出すために必要なことが分かるはず。

清潔と清潔感の違い

清潔は物理的に汚れがない状態。

住む国や環境で変わる部分も多くありますが、この点が同じならある程度の基準があるということ。

清潔感は清潔に比べてさらに基準が曖昧になります。

「感」はその人の感覚ということですから、人によって大きくその基準がブレる可能性もあるということです。

また、清潔感は別の捉え方をすれば「良い印象」ともいえます。

良い印象を持っている相手に対して、不潔な人という感情を抱くことは基本的にありませんよね。
清潔感を与えたければ相手に良い印象を持ってもらえる様に心がけましょう。

この記事で紹介する清潔感を出すために気を付けるポイントに関しては、あくまで「一般論」であり、絶対的な指標ではありません。

特に髪型や服装などに関しては好みの問題が大きく絡んでくるので、「私はそう思わない」という意見もあるでしょう。

初対面やあまり面識がない状態、その人の好みなども分からない時の第一印象における清潔感。
これを良くするためのポイントであることを承知しておいてくださいね。

男女共通、これは不潔で問題外

「清潔感は人それぞれで大きく変わる」

とは言ったものの、それでも日本に住んでいる以上

「これは清潔感がない。むしろ不潔だ」

と思われることもあります。

これは男女の性差や好みの問題ではない、清潔感を相手に抱かせたいなら絶対にNGのポイントです。

口内環境(主に歯)

芸能人は歯が命(古い!)とはよく言ったもんですが、一般人の私たちにおいても口内環境、特に歯は非常に重要なポイントです。

虫歯は体質も関わるので、一本でもあればアウト。
って話ではありませんが、治療されずに放置されている虫歯は絶対にダメ。

見える部分であれば一発で不潔、だらしない人と思われます。
見えない部分であっても、口臭の原因になりますから早い段階で嫌われるでしょう。

未治療の虫歯は論外ですが、清潔感のある印象を与えたいなら「白い歯」も重要です。

こちらも体質があるので、どれだけちゃんと磨いていても歯が黄ばんで見える人も居ます。
私もその体質でした。

これは単純に歯を磨くだけでは解決しないので、適切な対応をする必要があります。

フケ・汚れ

フケは「頭皮のアカ」です。

頭を動かすたび、髪を掻くたびにフケが飛ぶ。
色の付いた服の襟元にびっちりとフケが付いている。

こんな状態の人を見て、清潔感のある人だな~。
と思う人は存在しないでしょう。

睡眠不足や脂分の多い食事ばかり、ストレスが溜まっている場合などもフケは増えます。
もともとの体質の問題も。

で、自分でフケが気になるからと、しっかりとシャンプーをする。

悲しいかな、洗い過ぎると頭皮の皮脂のバランスが崩れ、よりフケが生まれる原因にもなります。
洗浄力が強すぎるシャンプーもNGです。

フケを改善するには

・適度な頭皮ケア(マッサージも良い)
・バランスの良い食事
・自分に合った適切な睡眠を確保する
・ストレス解消

これらのことに気を配ればOK。

また、女性の場合は生理などでホルモンバランスが乱れやすく、それが原因でフケを生むこともあります。

男女共に、健康的な生活を心がければフケを抑えることが可能です。

どうにも良くならない場合は、皮膚科で診療を受けてみるのも良いでしょう。

黒などのフケが目立ちやすい色の服を着ないようにすることも、症状が改善するまでは有効な手です。

清潔感を出す具体的な方法【男女共通】

ここからは清潔ではなく、清潔感を出すために気を付けるべきポイントを解説していきます。

肌の状態

肌は清潔感だけでなく、モテるためにも一番に気を遣うべき部分です。

肌がキレイだと年齢よりも若く健康的に見えます。
その人の日常生活を映し出す鏡といっても良いでしょう。

どんなキレイで高価な服やアクセサリーを付けるよりも。
高級なメイクグッズを使ってメイクをするよりもです。

ニキビ跡やシミ・ソバカスなど、通常のスキンケアを頑張ってもなかなか改善が難しい場合もあります。

しかし、こうした肌の問題も医療機関などで適切な治療を受ければ改善することが可能です。

相手に清潔感のある印象を与えるため。
仕事などで良好な人間関係を作るため。
モテるため。

全てにおいて非常に大切な肌のこと。
以下の記事でもっと詳しく解説しています。

体型

性癖や好みがありますから、一概にダメではないです。
デブの人でもしっかりと身だしなみや清潔感に気を配っている人も居ます。

ですが、やはり太っている(肥満)人は清潔感を持たれにくいのが現実です。

病的な要因や先天的な遺伝子の要素などが無いにも関わらず肥満になっていれば、自己管理が出来ない人と思われます。

自己管理が出来ないなら、清潔な生活を送っていないんだろうな。
という想像が容易に出来てしまうわけです。

また、肥満の場合はどうしても体臭がキツクなりがち。
汗をかきやすく、蒸れやすい状況が続く場合が多いからですね。

間違っても臭いを香水で消そうとしないでください。
中世ヨーロッパの貴族じゃないんですから。

欧米の場合はワキガを香水で誤魔化すことも普通ですが、日本では臭いを香水で消すという行為は歓迎されません。

いわゆるBMIの数値が肥満になっているアナタは、標準値ぐらいまでは戻しましょう。

姿勢

猫背だと暗い印象を与え、暗い印象の相手に対して人は清潔感を抱きにくいです。
これは立っている時だけでなく、座っている時や歩いている姿も。

歩く時で想像しやすいのはモデルですね。
あの人たちを見て不潔なイメージを持つ人はかなり少ないと思います。

猫背になると清潔感を与えられないだけでなく、ひどくなると体の調子なども崩してしまうので、注意しましょう。

意識すれば猫背は改善が可能。

最初の内はキレイな姿勢で居る方がシンドイと思いますが、続けていればインナーマッスルなども鍛えられて苦ではなくなります。

姿勢が良いと血流の改善が起こり、新陳代謝も活発になるので肌の調子や、健康面の改善にも効果あり。

立ち居振る舞いも美しくなるので、アナタの評価が総合的に高くなるでしょう。

食事のマナー

小難しいテーブルマナーや、店の流儀などではありません。
単純に食べ方に気を遣いましょうということです。

・口の中に食べ物が入っているのに喋る
・スマホを弄りながら食べる(雑誌なども)
・箸の持ち方が許容範囲を超えて変
・肘をついて食べる
・最低限以上の咀嚼音を出す
・椅子に足を上げて座る

などなど。
いわゆる普通の食事マナーです。

これらの行為は育ちの悪さ、品性が欠けている印象を強く与える可能性があります。
単純に不潔な印象もあるので、清潔感を著しく低下させる要因です。

直すには自分の意識、心がけしかありません。
これらの行為を注意してくれる家族や友人が居れば、指摘してもらうのもおすすめです。

最近では靴が清潔感や良い印象を相手に与える上で重要だ。

と色々なメディアで取り上げられているので、気に掛ける人も少し増えた気もしますが、それでも未だに靴に気が回っていない人は居ますよね。

靴は気を抜きやすい部分の代表格です。
髪や服装などには気を遣っているのに、靴までは気にしていない人もチラホラ見かけます。

高級な靴を履く必要はありません。
大切なのはちゃんと気を遣って清潔を保てているか、手入れをしているかです。

高級な靴を一足だけ買って、手入れをしながら履き潰すのも良いですが、個人的にはそれなりの靴を数足用意して、ローテーションしながら使う。

というのがおすすめです。

アクセサリ・小物

あまりジャラジャラとアクセサリを着けるのはおすすめしません。
品が損なわれるからです。

着ける場合はしっかりと手入れをしてください。

また、靴と同様に鞄や財布なんかも気を配りましょう。
お気に入りだからといって、ボロボロの物を使い続けるのは圧倒的に清潔感に欠けます。

みすぼらしいですしね。

言葉遣い

粗野で粗暴な言葉遣いはアウトローな印象を与えます。

アウトローが全員不潔ってわけじゃないですが、やはり良いイメージを持たれることは少ないのが現実です。

他人を気にしない、細かいことは関係ない。
そうした印象は、そこから派生して不潔なイメージに繋がります。

変な上品言葉を使う必要は全くありませんが、あまり乱暴な言葉遣いを多用するのは止めましょう。

また、バカが滲み出ている言葉遣いもNG。
言葉は常に変化するものなので、新しい世代で使われる新語が全てダメではありません。

ですが、こちらも程度物です。
いわゆるパーティーピーポーの様な言葉遣いは、おすすめしません。

服装

まず大事なのはTPOを意識すること。
服装はそれぞれのポリシーや考え方が大きく影響するので、あまり強く意見はしたくないのです。

私自身、スーツやネクタイが嫌い(ネクタイは生産性を下げる)なので、基本的にラフな格好しかしません。

今でこそ私の人となりがある程度理解されているので、服装に関して苦言を呈されることはなくなりました。

ですが、フリーで働き始めた最初のころは服装で嫌味を言われることも良くあったのが現実。

TPOは長年の社会通念の塊ですから、それに逸脱することは保守的な人からすると「変な奴」であり「輪を乱すもの」です。

言い換えれば「反逆者」ということ。

そうした人間が歓迎されないことは世の常ですし、良い印象を持たれないのは当然。

良い印象を持たれない=清潔感がない

と思われても仕方ないって話ですね。

例えば葬式があったとして、そこにビーサン・アロハで現れた人を見てどう思います?
なんか汚らしいと思いませんか?

TPOに合わせた服装をすると、自然と清潔感もセットになる可能性が高いです。
スーツの襟元にびっちりフケが付いていて、歯がズタボロなら話は別ですけど。

・TPOに合わせて、あまり目立ち過ぎない色合いで
・ちゃんと洗濯をして、シワがある場合はアイロンを掛ける

これだけ気を付けておけば、服装における最低限の清潔感を保つことが出来ます。

あ、洗濯物を干す場合、部屋干しは基本的にNG。
最近の部屋干しでもOK、って洗剤を使っていない場合は絶対に止めておきましょう。

部屋干しの臭いは思っている以上に周囲に不快感を与えます。

どんなにキレイで高価な服を着ていても、生乾きの臭い一撃でアナタの清潔感は地に落ちるのです。

清潔感を出す具体的な方法【男性編】

ここからは男性が清潔感を出すために気を付けるポイントを解説していきます。

髪型

清潔感のある男性の髪型としてダメなのは

・長髪
・アフロ

この2つです。
どれだけ手入れをしても、男性の長髪はあまり良い印象を与えません。

モジャモジャヘアーは言わずもがな、サラサラヘアーでも。

アフロもどんなに手入れが行き届いていたとしても、パッと見の印象で清潔感を感じる人は少ないでしょう。

逆に男性の髪型として清潔感を出したいなら、これら以外の髪型にしておけば基本的には問題ナシ。

手入れに関しては、男性でもトリートメントはちゃんとしましょう。

クシを入れることは当然ですし、セットすることが前提の髪型なら、当然セットもしてください。

また過度な染色もNG。

そうではない染料も沢山ありますが、それでも過度な染色を繰り返していると髪が痛む可能性が高くなります。

頭皮を傷める可能性もあり、それがフケの原因になる可能性もあるので。

髪質がボサボサやギシギシになったり、フケの原因になったりもするので清潔感が欲しいなら止めておきましょう。

ハゲや白髪も要注意。
これらはそれ自体は生理現象なので悪くないのですが、ほったらかしが問題です。

ハゲは日本だとあまり良い印象を持たれません。
いわゆるハゲ散らかしは論外です。

白髪にしても全体がキレイな白髪になっているなら問題ありませんが、所々だと清潔感を損ないますので、部分白髪の場合は染める様に心がけましょう。

ヒゲや眉毛など

眉毛がボーボーでは清潔感があるとは言えません。
ヤンキーの兄ちゃんみたいに眉毛が無い状態もダメですけど。

美容室などで頼めば整えてくれますし、その時にコツなんかを教えてもらうのもアリ。
今は自分で手軽に眉毛を整えるためのセットなんかもドラッグストアなどで買えますからね。

ヒゲも基本的にはちゃんと剃ってください。
オシャレヒゲで、しっかりと手入れされている場合でも、パッと見の印象は清潔感から離れます。

「このヒゲは俺のプライドだ!」

って場合は無理にとは言いませんが、キレイに剃られている場合と比べると清潔感がないと思われる確率が高くなることは覚悟してください。

手入れのされていない無精ヒゲや青ヒゲは問題外。
無精ヒゲは芸能人やアイドルクラスのイケメンなら大丈夫な場合もありますが、青ヒゲは絶対にNGです。

その他の体毛

「男だからスネ毛やワキ毛なんか気にする必要ない!」

と思っているアナタ。
体毛に関しては個人の趣味趣向がある分野ですが、概ね毛深い人は嫌われます。

嫌われるまでいかずとも、清潔感を持たれにくいのは確かです。

ツルッツルにするかどうかは一考の余地ありですが、あまりに毛深い場合は抑毛や脱毛を考えた方が良いでしょう。

普通で良いです。
伸びていたり、爪の間に黒いアカなんかが溜まっていなければ問題ありません。

ツヤツヤしたキレイな爪が女性にモテる。

なんて話もありますが、これは相手の好みの問題ですし、その比率も特段キレイな爪が良い人が多いわけでもありません。

ちょっと深爪ぐらいで、丸く整えられているのがベターです。

ちなみに、爪の手入れが行き届いていない男性を見て

「この人は女性と遊ぶ機会がないんだろうな」
「女性のことを考えていない人なんだろうな」

と思う女性も居るので、ちゃんと気を配っておきましょう。

清潔感を出す具体的な方法【女性編】

ここからは女性が清潔感を出すために注意するべきポイントを解説していきます。

髪型

女性の場合、長髪だから清潔感がないと思われることはないです。
ただ、長髪の場合はしっかりとケアがされていないと非常に見栄えが悪くなります。

ちなみにアフロは女性の場合も止めておいた方が無難。

なお、坊主や超ベリーショートなどは清潔感的には問題ないかも知れませんが、相手をかなり驚かせるので覚悟は必要です。

女性の髪のお手入れ方法に関しては、かなり色々と煩雑なのでここでは割愛。

ただ、男性同様に過度な染色は止めておきましょう。

また、女性の場合は男性と同様のレベルでハゲることは少ないですが、髪自体が細くなってボリュームが損なわれていくことは多々あります。

部分白髪もそうですが、これらは「みすぼらしさ」を相手に感じさせる一因になり、男性と同じく清潔感を損うことに。

白髪染めや場合によってはウィッグの利用を検討するなどしてください。
ほったらかしはダメですよ。

メイク

女性のメイクは

・自身の変身願望
・社会通念上しかたなく
・男性に向けたもの

とそれぞれ思惑が違うので、一概にこのメイクがベスト。
ということは出来ません。

自身の変身願望の場合は厚化粧もやむなしでしょう。

これに関しては様々な状況、その人の思想などによって心の働きが違うので、アナタ自身が納得できるならそれがベストです。

社会通念上の場合は、そもそもメイクをするもしないもアナタの自由。

男性に向けての場合はナチュラルメイクがおすすめです。
女性の中には勘違いしている人も居ますが、男性はナチュラルメイクの方を好むという実験結果があります。

もっと言えば、すっぴんでもOK。
どうあれ、厚化粧はあまりおすすめしません。

メイクよりも大事なのは肌の美しさ。
肌が美しく、唇の血色が良ければそれだけで男性に対するアピールは十分。

メイク方法や技術を追いかけるのも良いですが、食事や生活習慣の改善を行う方が何倍も効果が高いです。

メイクはあくまでも「アナタの魅力をより引き出す一つの手段」であって「アナタを含めて周囲の人も騙すための手段」ではありません。

メイクをした自分じゃなきゃダメ。
そんな状態はあまり健全とは言えませんね。

…眉毛がない場合は描いてください。

体毛

まぁ、わざわざここで書かずとも、最近の女性は意識が高い人も多いですし、自分の価値観的にも体毛はイヤ。

という人が増えているので、ちゃんと脱毛をしている人がほとんどです。

男性の場合よりも、女性の方が体毛が濃いことで相手に悪印象を与える可能性は高くなります。

本来、それは悪いことではないのですが、人間はそう簡単に大人になれません。
体毛が濃い女性には、陰で悪口を言われるリスクが付き物です。

要らぬ評判を受けないためにも、最低限の脱毛や抑毛などを行った方が無難だと思います。

基本的には普通の爪で良いです。
手入れをしていることが分かればOK。

ただ、手入れはしているんでしょうが、過度なネイルはおすすめしません。
長すぎるものや、デコレーションが華美なものですね。

そんな爪じゃ手を洗うのも一苦労でしょ?
と思われると、清潔感を損なうことに繋がります。

実際は問題なく手も洗えるし、日常生活を送れる。
アナタがそう思っていたとしても、相手がどう受け取るかとは関係ありません。

ムダなところで悪い印象を与えるのがイヤなら、過度なネイルは止めておきましょう。

私のポリシーだから。
というなら止めはしませんが。

まとめ

どんな関係性であれ、相手に対して清潔感を持ってもらうことは非常に大切です。

この記事で扱ったポイントを押さえていけば、アナタは相手に対して清潔感、引いては好感を持ってもらうことが可能になります。

清潔感がある人。

と思われて損することはないので、アナタの出来る範囲から少しづつ気に掛けて、必要ならば改善していきましょう。

肌を綺麗にするためのコツなどをまとめた記事もあるので、ついでに読んでもらえれば幸いです。

【男性も必見】肌にいい食べ物と悪影響のある食べ物。アナタは肌に優しいですか?
「肌にいい食べ物ってなんだろう?」「肌に悪影響の食べ物ってなに?」こんな疑問に、論拠のある答えを提示します。これを読めば、アナタの肌の状態が良くなる可能性はかなり高いですよ。

 

]]>
https://kabu-beginners.com/2020/10/11/you-cleanliness/feed/ 0
【男性も必見】肌にいい食べ物と悪影響のある食べ物。アナタは肌に優しいですか? https://kabu-beginners.com/2020/10/09/skin-care/ https://kabu-beginners.com/2020/10/09/skin-care/#respond Fri, 09 Oct 2020 13:22:08 +0000 https://kabu-beginners.com/?p=872 肌の状態は健康的かどうかの判断材料として非常に重要なポイント。

良好な人間関係を築くため、昨今ではビジネスシーンにおいても、肌の状態に気を配ることは必須
です。

「分かっちゃいるけど、実際どうすれば良いの?」
「スキンケアってお金が掛かるから、難しいな」

こんな悩みを抱えているアナタに、論拠のある情報をお届け。

また「私はしっかりとスキンケア用品にお金を使って、ケアしているから大丈夫」と思っているアナタ。

それが勘違いの可能性があることも併せて解説していきます。

肌を綺麗にしたいなら、ビジネスシーンで相手により好印象を与え、仕事をスムーズに進めたいならば読んでみてください。

・・・あと、モテるためにも重要ですよ、肌は。

注意点として、あくまでも論文などを基にした私の意見であり、それが絶対の正解であるわけではありません。

あくまでも、1つの参考意見として捉えてもらえれば幸いです。

肌にいい食べ物

肌にいい食べ物はなにか?

結論として、肌にいい食べ物は「野菜」「青魚」「プロテイン」です。
まずは野菜から解説していきます。

野菜が肌にいい食べ物である論拠

中でも「ホウレン草」「ケール」「レタス」などの葉物野菜がおすすめ。

2015年、ミネアポリスハートインスティテュートが2506人の若者の食生活を調査し、その対象者を20年に渡り追跡した結果を発表しました。

その結果、見た目が老けている人と老けていない人の大きな違いは「野菜・フルーツの摂取量」だと分かったのです。

一日の摂取量で見ると、若く見える人は「9サービング」で老けて見える人は「2.6サービング」と3.5倍もの差がありました。

ちなみにサービングが分からなければ以下のサイトで確認してください。

農林水産省のページにジャンプ

簡単に言えば1サービングが小皿(小鉢)1つ分です。

老けている。
というのは様々な要素が関係しますが、先に書いたように見た目の年齢に肌の状態が与える影響は甚大。

つまり肌を綺麗にする効果が葉物野菜やフルーツにあると捉えることも出来るのです。

厚生労働省が出している野菜の一日の目標摂取量350gは、効果がある可能性が高いと言えますね。

どうやって食べるのがいい?

2017年にラッシュ大学が1068人を対象にした調査があります。

対象者に「普段何を食べていますか?」と質問し、見た目と脳の年齢を測る追跡調査を2004~2013年まで継続しました。
この調査の対象者の平均年齢は81歳と高齢。

この調査の目的は、「食べ方で若返るかどうか」です。

この結果として見た目5歳、脳年齢が11ほど若かった人に共通していたのは野菜やフルーツをちゃんと食べていたこと。

野菜を食べているといっても人参だけ。
フルーツを食べているといってもバナナだけ。

と偏った食べ方ではなく、大切なのは「様々な種類の野菜を混ぜて食べていた」ことです。

まとめると

・肌にいい食べ物として野菜は欠かせず、その中でも葉物野菜はマスト
・一日に野菜(フルーツ)350gを目標に摂取する
・野菜やフルーツは色んな種類を食べる
・出来るだけ生野菜で摂取する

青魚が肌にいい食べ物である論拠

最近よく聞きませんか?
「DHA」や「EPA」という言葉。

これらが「オメガ3脂肪酸」と呼ばれるものです。

健康に良いとされる様々な研究や論文が出ていますが、実は肌にも良く、肌荒れを減少させる効果が期待できます。

ただし、ここでいうEPAは医療用、つまり酸化していないことが条件になるので、サプリなどで摂取するのは難しい場合も。

サプリなどで摂取を考えるなら、ちゃんと医療用であるか否かをチェックしてください。

簡単に摂取するには

・サケ
・マグロ
・マス
・ムール貝
・カニ
・カキ

などの魚介類を刺身(生)で食べると良いです。

プロテイン

別にプロテインじゃなくても大丈夫ですが、要はタンパク質を摂取することが重要。

肌や髪などの成分にはタンパク質が多く含まれます。

タンパク質は原材料なので、これが無ければ新しいものを作ることも出来ませんし、作ったものが不完全になることも。

日本人が一日に摂取するべきタンパク質の目安は 体重×0.8g と言われています。

高タンパクの食べ物ばかりを選んで食べれば難しくないですが、意識しない食生活で摂取するのは厳しい人も多いでしょう。

あくまでも補助的な位置づけですが、プロテインでタンパク質を摂取して足りない分を無理なく賄うのは良い手です。

肌に悪影響のある食べ物

肌に悪影響を及ぼす可能性がある食べ物として、最も避けなければならないのは

・精製糖(白い砂糖)
・GI値が高い食品
・ファーストフード

で、それぞれ解説します。

精製糖とGI値が高い食品

2017年にニューヨーク大学が行った観察研究を基に考えるとこうなります。

この研究は、ニキビの有る男女と無い男女を集めて実施したもの。

その結果、ニキビが多い方はパン・シリアル・パスタ・砂糖が添加されたものを多く食べていました。

他の研究でも添加糖を多く摂取するとニキビの発生率が1.3倍になるというものも。

なぜそうなるのか、完璧な結論は出されていませんが、予測としては以下の様なものがあります。

体内の血糖値が急激に上がることで、インシュリンレベルが爆上がりし、男性ホルモンが活性化。
すると体内では同時にIGF1(成長因子)が増える。

IGF1が増え、肌細胞が異常に増加することで皮脂が過剰分泌され、ニキビが増加するのでは?

というもの。
逆に低GIダイエットをするとニキビが落ち着いたという実験があることからも、有力な説と言えるでしょう。

GIは食後血糖値の上昇率を示す指標です。

ファーストフード

ファーストフードは精製糖より肌荒れに悪影響があります。
高脂肪食は肌荒れリスクが1.43倍になるという研究もあるので、避けるに越したことはないです。

ファーストフードではないですが、高脂肪食はリスクが高いので、ホルモンなんかも過剰に食べるのは止めておいた方が無難と言えますね。

アナタの肌ケアは間違っている!?

化粧品で肌の若返りを期待している。
もしそうなら、それは難しいです。

どんなに高額な化粧品を使い、肌に高額な化粧水を塗りたくっても若返ることはありません。

表面にどれだけ塗り込んでも、根本が良くならなければその場しのぎにしかならず、その行為を延々と繰り返すだけです。

現時点で表面に出ている(そこより少し深い層も含む)ところに成分を塗り込めば、一時的に肌の状態が良くなったと感じるでしょう。

しかし、肌は常にターンノーバーで生まれ変わります。

たっぷりと金を掛けて現状維持した表面に出ている肌細胞は、問答無用でアカになって流れていくのです。

ダメな製品を量産する工場があり、そこから送られてくる製品を高額なお金を掛けて直し、なんとか市場に流している。

そんな状態にあれば、まず直すべきが工場であることは明白ですよね。

でも、肌ケアに関しては、多くの人が工場を直そうとしません。

多くの人がこの賽の河原状態になっているのに、高額な化粧品を使い続けて

「なかなか良くならないな」

と嘆いているのです。

もうそんなバカなことは止めましょう。
最強のスキンケアは「食事」です。

バランスの良い食事をし、ちゃんと睡眠を確保して、適度な運動をする。
当たり前過ぎることですが、これが何よりも効果的であることは明らかです。

この当たり前を押さえた上で、以下のことを実践しましょう。

・保湿のためにココナッツオイルやワセリン
・紫外線対策で日焼け止め
・週に一回、レチノール配合のものを使う

使うものは高額である必要はありません。
普通にドラッグストアで買える、一般的なレベルの商品で十分です。

レチノールは肌のターンノーバーを促進するので、小ジワ対策に有用になります。

紫外線は肌に悪影響を与えるのは事実ですが、紫外線を浴び過ぎないと「くる病」と呼ばれる病気になることもあるので注意してください。

なぜ高額な商品を使い続けるの?

高額な商品を使い続けている人は、一種の中毒のようになっている可能性もあります。

「これだけお金を掛けて肌のケアをしている私って意識高いわ」

と感じ、肌をいい状態にするというのが本来のゴールであったはずなのに、お金を掛けてケアしている行動自体がゴールにすり替わっているのです。

これはプロセス嗜癖、ギャンブル依存症などに近い心理状態と言えるかも知れません。

ムダな行為そのものがアナタを満たしてくれるゴールなら、そのまま食事などを見直さずに、高額な化粧品などを使い続けてください。

化粧品などが儲かる理由が垣間見えますね。
あれらの原材料は、昔であれば廃棄されるものが多かったりしますから、原価バカ安ですし。

肌にいい飲み物

ついでに肌にいい飲み物にも触れておきます。
こちらも単純で、肌にいい飲み物は「水」です。

化粧水とか塗りたくるよりも、水をこまめに飲んだ方がよっぽど効果があります。

色々と指標はありますが、「そんなに飲めるか」という量が提示されていることも。

水は短時間に大量に摂取すると「水中毒」を起こす場合もあります。

無理しないで、一時間にコップ一杯ぐらいの水を飲む。
これぐらいを習慣にするだけでも違ってきますよ。

出来れば白湯の方が良いですね。
体を冷やすのはあまりおすすめしませんので。

まとめ

難しい話は必要ありません。

肌にいい食べ物は

・野菜(特に葉物)やフルーツ
・青魚(非酸化EPA)
・タンパク質を含んだもの

特に野菜やフルーツをしっかりと食べて、バランスの良い食事を心がけましょう。
という、ビックリするほど当たり前で面白くない結果です。

ですが、この当たり前を出来ていないから肌に影響が出ているわけでして。

食事・睡眠・運動をちゃんと考えて行う。
高額な化粧品などで小手先の物に頼るのではなく、根本部分の見直しと改善が一番の近道ですよ。

あぁ、肌荒れの原因が肌以外にあったり、病的なものである可能性がある場合は、速やかに病院に行ってください。

]]>
https://kabu-beginners.com/2020/10/09/skin-care/feed/ 0