数多いレンタルサーバーの中で、MixHost(ミックスホスト)はおすすめ出来るサーバーの代表格です。
レンタルサーバーを選ぶ上で私が重要だと思っている要素の多くで高い性能を誇りながらも、価格も良心的。
今回はそんなMixHostがなぜおすすめなのかの理由を、出来るだけ簡単に紹介していこうと思います。
専門用語などもありますが、そうした事を意識しないでも良いように、各項目ごとに出来るだけ分かりやすいまとめで締めくくります。
ですから、あまり毛嫌いせずに、初心者の人やこうした知識が少ない人も是非読んでみてくださいね。
INDEX
MixHostをおすすめする理由1 性能が高い
性能が高いというと、大概その性能表がここに提示されます。
が、正直それを見ただけで「おお、スゲーな」と分かる人は少ないと思いますし、そんな人はこの記事を読んでいないはず。
なので、そうした部分はMixHostの公式サイトにて興味がある人は確認してください。
次いでMixHostは全てのプランでSSDを使用しています。
「・・・SSDって何?」
という疑問がある人も居ると思いますが、SSDの利点としては「読み書きが速くなる」というものです。
またMixHostは「LiteSpeed」も使用しています。
「・・・LiteSpeed?」
これは「サーバーソフト」の1つで、「Apache」の上位版。
結局、これを使うことで「サーバーの速度が速くなる」わけです。
さらに、HTTP/2という「通信自体の効率化」もしています。
3つの柱を使い、MixHostは高速化に力を入れています。
サイトの表示速度はGoogleがサイトを評価するための基準の1つなので、速いに越したことはないわけです。
MixHostをおすすめする理由2 プラン変更が柔軟
サービスによっては、月の変わり目や利用期限月でしかプランの変更が出来ない場合も。
しかし、サイトを運営していると思わぬアクセスの急増(バズる)ことも、たま~にあります。
そんな時にMixHostではプランの変更を柔軟に行うことが可能。
アクセスが爆発した時だけ上位のプランに移行し、アクセスが落ち着いたら安い方に戻す。
そんな使い方も出来るわけです。
これが出来ると出来ないでは、いざという時に結構なお金を損してします可能性があります。
ですから、これが出来ることはかなりユーザー目線のサービスだと言えますね。
さらに、MixHostはプランの変更に合わせて「スペック自体が増強」されます。
スペックが強化されることで「アクセス集中によるCPU負荷を理由にサーバーを変える必要が無い」というわけです。
MixHostは柔軟に対応してくれます
MixHostをおすすめする理由3 色々と無制限
MixHostは色々と無制限で利用することが出来ます。
・サブドメイン
・MySQL(MariaDB)
・追加FTPアカウント
・メールアカウント
・メーリングリスト
はい、これが全部無制限。
しかも「最安プラン」であってもです。
何が良いの?というと「サイトが無制限に作れるので、やりたい事を色々と試すことが出来る」ということになります。
サイトやブログを運営する中で、複数のサイトを運営する方が効率的なことも。
そんな場合にイチイチ新たにドメインやサーバーを契約すると、お金が相当掛かります。
特に運営を始めたばかりの時は出費をなるべく抑えたいところ。
そうした初心者の人にも優しい仕様になっています。
試行錯誤するのにお金が掛からないので、初心者の人には特におすすめ出来ます。しかも、10日間の無料体験期間付き。なんと「どのプランでも試すことが出来る」のです。
気に入らなければ放置で勝手に使えなくなるので、煩わしい手続きなども不要。この無料期間も含めて、とにかくお得に色々な事が試せる環境が揃っています。
MixHostをおすすめする理由4 色々と簡単に使える
ワードプレスを使ってサイトを作成することをおすすめしていますが、そのワードプレスの設定もMixHostはとても簡単。
コントロールパネルが分かりにくいと、行いたい操作をするためにどこを使えば良いのか分かりにくくストレスを感じます。
MixHostのコントロールパネルはアイコンが多様されていて、視覚的、直感的に分かりやすく作られているので初めてでも扱いやすいです。
ただ、行えることが多いので煩雑に感じることもあるかと思います。
まぁ、どんな事でも慣れるまでは仕方ありません。
初心者の人でも使いやすいように気配りしてコントロールパネルが作られている。
MixHostをおすすめする理由5 安定感と安心感が高い
MixHostのサーバー稼働率は99.99%だそうです。
これなら1年通して1時間以下、メンテナンス時間込みで稼働していることになるので、ほぼ動いていることになります。
安定して稼働するということは「収益の機会を減らさない」ということです。
また、「専用のDDoS対策機器」を設置しているので、この手の攻撃にも対応できます。
この対策機器は非常に高価らしく、これを設置した上で格安なサーバーはなかなか無いようです。
バックアップに関しても万全。
・同一サーバー内の複数のSSDにリアルタイムでデータをコピー
・1日に1回物理的に離れたバックアップサーバーに自動的にバックアップ
このようなバックアップ体制を取っています。
さらに、無料で30日分のバックアップから復元可能。
本来は自分でバックアップを取るべきですが、正直メンドクサイですし初めの内は分からないものです。
そんな人でも心配することなく、しかも無料で利用できることは相当に心強いと言えますね。
物理的に離れているサーバーは東京と北海道らしいので、2つが同時に潰れる可能性は低いでしょう。
2つとも潰れるような状況は相当に危機的な状況ですから、ブログやサイトを運営している場合ではありません。
人災、天災どちらに対しても考え得る対策をしっかりと取っているので安心感が高い。
MixHostをおすすめする理由6 アダルト利用OK
これが結構なポイントです。
アダルトサイトは比較的アクセスが集めやすいのですが、サーバーに掛かる負荷も大きくなります。
そのためアダルト利用OKのサーバーの場合、割高になっていることが普通です。
ですがMixHostはアダルト利用OKだからといって割高にはなっていません。
むしろ安いです。
これはMixHost側の企業努力によるものなので、ありがたく享受させてもらいましょう。
MixHostをおすすめする理由7 コスパがかなり高い
と、ここまでMixHostをおすすめする理由を書いてきました。
性能うんぬんも大事ですが、やはり一番気に掛かるのは「価格」でしょう。
プランごとに価格は違いますが、初めての人や月のPVが100万以下であれば一番安い「スタンダード」で十分。
ただ、動画サイトを運営する場合は足りないかも知れませんけど。
で、このスタンダードの価格は「1年契約で月額980円(税別)」です。
3年契約の場合は月額880円になります。
・・・安い!
価格だけで言えばこれよりも安いサーバーはあります。
しかし、その性能やバックアップ体制、アダルトOKなことなどを踏まえると最高クラスのコスパだと思います。
コスパが高いことはお金を増やす上でとても大事なことです。
まとめ
MixHostをおすすめする理由をザックリと紹介してきました。
運営期間はまだ浅いですが、機能の増強や問題に対する対策をしっかりと行うことで信頼に足るサーバーになっています。
アフィリエイトや企業サイトを運営することは生活費に直結するので、安定して稼働してくれることは非常に大事な要素です。
電話サポートはありませんが、メールでしっかりと対応してくれます。
人件費削減し、少しでも価格に反映しているが故のことですから、これは仕方ありません。
MixHostは解説をしてくれているブログなども多いので、検索を掛ければ大概の問題は解決出来ますし。
べた褒めでサクラ感すら感じますが、特に穴が見当たらないので仕方ありません。
ファイルツリー丸見え問題なる問題はあるので、これに関しては対応する必要があります。
ぺらラボさんで詳しく書かれているので、見ておいて損はないでしょう。
xサーバー、カラフルボックスと並び、MixHostがおすすめ出来るサーバーであることに変わりはありませんが。
ぜひ一度MixHostの利用を検討してはいかがでしょうか?