「ブログを始めたいけど、出来るだけ失敗したくない」
そんなアナタのお悩みにお答えします。
ちなみに、筆者のブログ歴は2年ぐらい。
別で運営しているブログは月間で5万PVほどです。
ブログの世界は上には上が沢山いますが、私ぐらいの方が
「ブログを始めたい、やってみよう」
と思っている初心者の方にはリアリティがあるかと思います。
ブログからの収益で言えば月間で5~10万円ぐらい。
副収入としてはそれなりの額だと思いますので、まずはこれぐらいを目指してブログを始めてみてはいかがでしょうか?
ブログの始め方を0から解説していきます
ここからはブログの始め方を0から解説していきます。
順序としては
・なにを準備すれば良いか
この順番で解説していきます。
なので、初めから無料ブログを使う気は無い。
というアナタは、この後の無料ブログを使っちゃダメ。の部分は飛ばしてもらって大丈夫です。
無料ブログを使っちゃダメな理由
さて、ブログと言えばひと昔前は「無料ブログ」が当たり前でした。
アメーバブログや、FC2ブログなんかが代表例ですかね。
ですが、今は違います。
例えブログはあくまでも趣味である。
そんなアナタでも無料ブログを使うことはおすすめしません。
理由は以下
・突然、ブログが消される可能性がある
この2つが無料ブログをおすすめしない理由です。
少し詳しく解説していきます。
貰えるお金を大量に失う可能性がある
趣味で書く、あくまでも趣味でブログを始める。
とは言え、ブログを書くことは時間と頭を使います。
ストレス発散の場にもなりますが、コンテンツを作ることは結構な労力です。
で、無料ブログがなぜ無料で利用できるのか?
これは簡単な話です。
「アナタが労力を割いて書いたコンテンツで客を呼び、そこから広告収益などを上げている」
という仕組み。
要は、無料ブログは表面的なお金のやり取りとしては無料ですが、アナタはそれを利用するのと同等、ないしはそれ以上の対価を払っているわけです。
コンテンツを提供する。
という形でね。
当たり前ですが、無料ブログでいくら人を呼んでも、アナタにお金は入りません。
芸能人などは別ですけど。
例えば、アナタが月に3万人のユーザーを、アナタが作ったコンテンツによって呼び込んだとします。
一概には言えませんが、よっぽど下手くそなことをしていなければ、月に3万人のユーザーを呼べれば、月に1~2万円程度は稼げます。
別に特別なことをする必要はなく、誰でも使える広告を利用するだけ。
この様に、本来であればアナタに入ってくるはずのお金が、無料ブログの運営元にダダ漏れしていくわけですね。
「タダより高い物はない」
とはよく言ったもの。
こうしたシステムを「プラットフォームビジネス」なんて言ったりもします。
元々のシステムを作って、それを利用させることで莫大な利益を生むやり方です。
これ自体が別に悪いわけではないですが、それはあくまでも、そのプラットフォームでなければ実現不可能な場合に限ります。
現状、ブログはこうしたサービスを使わなくても、年間1万円ぐらいで簡単に作れて運営することが可能。
その1万円をケチって無料ブログを始め、人気が出たらどうします?
正当な努力を惜しまなければ、月に5万円ぐらいまでは誰でも到達出来ると思います。
月に5万なら、年間で60万ぐらい。
ブログ運営に必要な経費を引いても、年間で59万円ぐらいの収入増。
無料でブログを始めるということは、毎年これぐらいのお金を、自ら無料ブログの運営元に寄付しているようなものです。
労力に対して正当な賃金が支払われない。
これをブラック企業と言わずして、なんと言えば良いのでしょうか?
ちなみに、無料ブログで人気が出たから自分のブログに引っ越す。
ってことも出来ますが、壮絶にメンドクサイですよ。
アナタが、無料ブログでブログを始めるということは、このブラック企業に就職するのと一緒。
選ぶのはアナタですが、進んでブラックだと分かっている所に就職する阿呆はいないでしょう。
突然、ブログが消される可能性がある
先に書いたのはあくまでも多少は収益化を考えた時の話。
それでも年間で1万円いかないぐらいのお金が惜しくて堪らない。
趣味だから、1円だって絶対に払わへんで!
というアナタであっても、こっちの問題は避けては通れません。
無料ブログはあくまでも賃貸です。
大家に出ていけと言われれば、嫌でも出ていかなければなりません。
しかも現実の物件の様に居住権が強いわけでもないので、一撃で消されます。
問答無用です。
普通に運営していれば、基本的にこんなことにはなりませんが、可能性は0ではありません。
また、その無料ブログ自体を運営している会社が倒産したり、サービスの停止を決めたらお終いです。
住んでたマンションが、いきなり消えてなくなるようなもの。
アナタが泣こうが喚こうが、終了。
趣味とは言え、コツコツと記事を書いて積み上げてきたものが一瞬でパーです。
理不尽。
ですが、これは抗えないこと。
だって、そうした旨は無料ブログを利用する際の利用規約などに書いてありますからね。
そんな恐ろしい状況に怯えながら、運営元が儲かるために一生懸命に時間と労力を費やす。
この行為をバカだと感じないなら、アナタの脳は完全に社畜です。
一生、お金に困る人生になることでしょう。
ブログを始めるのに必要なこと
無料ブログは使うべきではないので、それを使わない前提です。
ブログを始めるのにとりあえず必要なことは以下
・サーバー
・ドメイン
この3つだけ。
では、それぞれ解説。
ここでは超ザックリとした説明にします。
「あぁ、とりあえずそれが必要なんだな~」
ということが分かってもらえばOKです。
ジャンル選定
本当はジャンルの選定だけでなく、アナタがブログを始める目的をハッキリとさせておいた方が良いです。
それによって選ぶべきジャンルもまた変わってきますからね。
ただ、この辺のことは非常に重要なので、別記事でガッツリと解説していきます。
とりあえず、ここで決めておくべきジャンル選定というのは
「アダルト(18禁)かそうでないか」
です。
18禁はいわゆるエロ系や出会い系のことを指しています。
基本的にどんなジャンルでブログを運営してもマネタイズ(お金を生む)は可能です。
その難易度は変わってきますけど。
でも、この18禁か否かだけは絶対に決めておく必要があります。
理由は単純で、
「18禁ジャンルは扱って良いサーバーとダメなサーバーが明確に分かれているから」
です。
18禁ジャンルでブログを作ろうと思っているなら、必ずそれがOKか否かを確認してサーバーを契約する必要があるのです。
うっかり間違えもですが、知らずに18禁NGサーバーで18禁サイトを運営すると、サービスを停止されます。
こうした事態を生まないためにも、最低限18禁ジャンルかそれ以外か。
ぐらいは決めておく必要があります。
サーバー
アナタのブログを載せる場所。
例えるなら、こちらも賃貸マンションです。
ただし、無料ブログとは違い、こちらがお金を払う代わりに、主導権もこちらにあります。
先に説明した無料ブログの様に、
・収益が入ってこない
・いきなりブログが消え去る
なんてことはありません。
サーバー会社によって利用規約はあるので、それに違反した場合は追い出されます。
ギャンブルの場合は、公営とパチンコ・パチスロはOK。
海外ではOKでも、日本の法律ではNGなジャンルは当然ダメです。
オンラインカジノとか、大麻とかは基本NGになっています。
ドメイン
例えるなら住所(表札)です。
サーバーは建屋で、ドメインという住所(表札)を登録することで、晴れてネット上にアナタのブログが認知されます。
https:// から始まる奴です。
誰でも見たことありますよね。
これのことをドメインと呼びます。
サーバーを借りて、ドメインを登録する。
たったこれだけで、アナタのブログを始めるための準備は半分ぐらい終了です。
サーバーやドメインの選び方
簡単ですよ。
と言われても、ブログを今から始めようと、ブログの始め方を検索しているアナタにとっては
「ドメインってどうやって取得(登録)すんねや?」
なんてな疑問が浮かぶことでしょう。
これに関しては1つの記事でまとめてしまうと、あまりに文字数が多いので別記事でおすすめを紹介しておきます。
一応ザックリ説明すると。
・ドメインはどこで契約してもOK
ドメインに関しては、サーバーのおすすめで紹介しているサービスを使えば一緒に取得出来るので、それを利用した方が煩雑にならずに楽です。
以下の記事で目的別におすすめのサーバーを紹介していますので、参考にしてサーバーを選んでください。

まとめ
ブログの始め方は非常にシンプルで簡単です。
サーバーとドメインを準備するのに、こうした作業に慣れている人なら30分。
そうでなくても、このサイトを参考にしてもらえば1時間も掛からないでしょう。
ただ、実際に使えるようになるまでに1日ぐらいは必要ですが。
これはアナタが特に何かする必要はありませんから。
まずは、以下の記事で紹介しているおすすめの中から、サーバーを選んで契約。

そこでドメインも取得してサーバーに登録。
とりあえずはこの2つの手順を踏めばOKです。
それぞれの登録の仕方や、契約手順なんかは個別記事を参考にしてください。