燃えたよ、燃え尽きた。真っ白にな。
とは明日のジョーの最後でジョーが言う有名なセリフですが、物理的に灰になることはなくとも、下手な対策をすると精神的に真っ白な灰になってしまう可能性は0ではありません。
どういう症状や兆候があり、どのような対策があるのかを知っておけば、事前に対策を打つことができますから、知っておいたほうが良いですよ。
燃え尽き症候群はどんな症状を発症するのか
燃え尽き症候群、別名「バーンアウト・シンドローム」。
症状としてはそれまで特に問題なく仕事や生活を送ってきた人が、突然やる気を失ってしまうというものが主です。
この燃え尽き症候群はアメリカの精神心理学者である「フロイデンバーガー」が最初に提唱したとされています。
その後「マスラック」というアメリカの社会心理学者がMBIマニュアルという燃え尽き症候群の重症度を判断する指針を作りました。
で、このMBIマニュアルの中で提唱された燃え尽き症候群の重症度の判定の仕方は以下の通りです。
1、情緒的消耗感
2、脱人格化
3、個人的達成感の低下
3が一番症状が進行した状態であるとされています。
では具体的にどのような症状が見られるか確認しましょう。
燃え尽き症候群の情緒的消耗感とは?
一般的にこれが燃え尽き症候群と捉えられるのではないでしょうか。
仕事などにガッと打ち込んで、結果的に疲れ果ててしまい消耗している状態です。
情緒的というぐらいですから、心が動かなくなります。
キレイなものや、感動的なものを見聞きしてもな~んにも感じなくなっている状態です。
もともと、そういうことに感情が動きにくい、動かない人は情緒的消耗状態ではないでしょうが、前はこれぐらいの事があれば心が動いていたのにな。となっていれば問題かもしれませんよ。
燃え尽き症候群の脱人格化とは?
お次の脱人格化。
これは対人関係がメンドくさくなって、相手との情緒的なコミュニケーションを避けるようになっている状態です。
第一段階の情緒的に消耗している状態が表面化している状態であるといえます。
前までは結構面倒見がよく、楽しそうに話をしていたのにな。
という人が突然話をするのがメンドクサイという態度を前面に押し出してきていると、それは燃え尽き症候群の脱人格化が起こっているのかもしれません。
燃え尽き症候群の個人的達成感の低下とは?
で、これまでの2つを経てたどり着くのがこの個人的達成感の低下です。
なんか小難しく聞こえますが、要は対象に対して全くやる気がなくなるってことですね。
思考自体が「どうせできないし、やっても無駄」で固まってしまいます。
当然、こうなってはやる気など出るはずもなく、端から見れば「燃え尽きた」ように見えるでしょうね。
燃え尽き症候群の対処法
燃え尽き症候群の対処法として考えられるものをいくつか。
完全になにもしないで休む
もともと燃え尽き症候群になりやすい人は、マジメでやる気に満ちている人が多いです。
なので、完全にな~んにもしない日々が続くと、それに耐えられなくなってやる気が出てくる場合も少なくないです。
働きすぎ、やり過ぎも原因ですから、それを解消してやれば自然と回復することも多いですよ。
しっかりとした食事と睡眠
これは起こってからの対処法というよりは、予防と言ったほうが良いかもしれません。
食事のバランスが崩れている、睡眠時間が不規則で足りていないとなると、ホルモンバランスに悪影響を及ぼしますから、心身の健康に良くありません。
仕事が忙しいのは仕方のないことですが、この2つが欠けている状態ではパフォーマンスは低くなりますから、時間をかけても無駄になります。
きちんと食事、睡眠の時間を確保して、短い時間で高いパフォーマンスを発揮して同等の結果を目指す方が100倍マシです。
適度に運動しなさい
過度な運動はNG。
エレベータではなく階段を使う、1駅は歩くなどの軽めで毎日続けられる方法で運動をしましょう。
筋肉量の低下は新陳代謝の低下を筆頭に、ホルモンバランスに影響を与えたりしますから、精神疾患の1つである燃え尽き症候群の引き金に十分なります。
まとめ
燃え尽き症候群も行くとこまで行ってしまうと大変なことになるので、あまり軽視しないでください。
スポーツ選手や芸能人などがドラッグに手を出す理由は、手を出しやすい環境にあることもそうですが、この燃え尽き症候群による場合も往々にしてあります。
あくまでも引き金、要因の1つですけどね。
大概はガッツリ休んで気分転換すれば治りますが、どうにも治らないようなら心療内科を受診してみることをオススメしますよ。
軽く話をして悩みを聞いてもらうだけでも随分変わりますからね。
間違ってもドラッグや変な宗教、占いなどに高額な金を突っ込んで身を滅ぼさないように!